ご覧いただきましてありがとうございます♡
 母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。 
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡

------------------------------


ここ2日くらいブログに書いていますが…

お正月、実家に帰ってゆっくりしよう♡と思って実家に帰ったら姪っ子(8)が泊まっていました。


姪っ子は兄の子供。
赤ちゃんの頃から知っていてもちろんかわいい。
かわいいはかわいいけれど、一日中いっしょにいるのはしんどい。
ひどい奴だと思われるかもしれませんが、小学生女児のウザさを知っていますか?ガーン
私は知らなかった。
この正月で初めて知ったよ。


一緒に買い物に行って私がバッグを見ていたら
「ねぇねぇ!ムーンウォークできる?」
「私やってあげる!!」
いやいや、ゆっくりバッグ見せてくれ。


「ダイエット中だから納豆ご飯だけで良い」って言ってたのに納豆ご飯&焼きそば&コロッケを食べて
「揚げ物いっぱい余ってるね!」と言いながらトンカツやらコロッケを次々と口に入れる。
ダイエット中じゃなかったんかい。


一番困るのが何度言っても部屋のドアを締めないこと。
うちの実家は寒いのでドアをちゃんと閉めないと一気に冷える。
「閉めて」って言えば閉めるけど基本は閉めない。
姪っ子が閉めないので私や両親が立ち上がって閉めるけど地味にストレス。
めんどくさいよ💦





私もストレスを感じているけれど私の父、姪っ子から見ておじいちゃん(62)のストレスは相当なようで正月に父が姪っ子を怒っている場面を何度も見たよガーン
ドアを閉めないのも怒ってたし、
姪っ子が紙をちぎって部屋にばらまいた時も怒ってた。
(姪っ子は雪を降らせたかったらしい。
父が「掃除が大変だから片付けなさい」と言ったら「今やったばっかりなのに!」と言い返してきて父激怒。)


うちの父も短気なんです。
すぐ怒って大人気ないんです。
でも姪っ子も注意されても注意されてもめげないというか聞いていないというか。
見ているこっちがヒヤヒヤしてしまう💦
正月から毎日ヒヤヒヤして穏やかでない日々を過ごしました。


昨日、5日間のお泊まりを終えて姪っ子が帰ったんですが正直言ってめっちゃ楽!!
解放感に包まれるとともに毎日小学生女児相手をするママは本当に大変だろうなぁとも思います。
おしゃべりな小学生1人より赤ん坊2人の相手をする方がずっと楽だったわ。
うちも女の子が2人だから数年後には姪っ子みたいになるのかなぁ。
まだ言葉もそんなに出ないから想像できないけれど、そうなる日のために少しづつ耐性をつけていかないとね!


ヒヨコおしまいヒヨコ



甘いものでも食べてストレス解消しながら子育てしましょう✨