ご覧いただきましてありがとうございます♡
 母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。 
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡

------------------------------

今日は1人目と2人目を妊娠中のことについて書こうと思います。


長女を妊娠したのは今から2年前。
私が29歳の時です。
妊娠発覚した時はふわふわして「赤ちゃんの名前は何にしよう♡」なんて能天気に考えていましたが4週あたりから吐き気が始まりました。

悪阻による入院。
止まらない唾液。
出産前日まで続く嘔吐。
本当に辛かった(^O^)
味覚も変わってご飯(お米)が食べられなくなりました。

足もつるし、足の付け根がじんじん痛むし、頻尿で夜もぐっすり眠れない。

こんなに辛いならもう妊娠したくない!と思いましたが、もしもう一度妊娠するなら少しでも若いうちに…!とも思いました。
長女が1歳になる頃にもう1人赤ちゃんがお腹に来てくれました。

------------------------------


2人目のつわり、全然楽でした!
初期はつわりがあったけれど12週を過ぎた頃にはだいぶ治まっていました。
食べたいものを食べられる喜び(^O^)

頻尿はあったけれどまぁ大丈夫!
足はつらなかった!
足の付け根の痛みもなし!

こう書くとハッピーマタニティライフのようですが、そうでもありませんでした。

一番辛かったのは掃除に目覚めてしまったこと。
長女の妊娠中もたしかにキレイ好きにはなりました。
お風呂場の天井とか換気扇の汚れが気になって夜中に掃除したりしていましたが、2人目妊娠中はもっとすごい。

朝から晩までずっと掃除。
お出かけしたくなる快晴の日も、雪が降る日もずっと掃除。
寝ても覚めても掃除掃除…
何度も悪夢にうなされましたアセアセ
ちょっと病んでましたね♡

同居を始めて3年、まったく気にしていなかったリビングの散らかりが気になって掃除スタート!
(今振り返るとリビングありえないほど散らかってた。3年間気にしていなかったのがヤバイ)
・押入れ4つ
・離れ
・車庫
・物置
と片付けは2ヶ月以上続きました。

・不用品をまとめて隣町のクリーンセンターに運ぶ
・運べない大型ごみ(タンスとか)は業者に回収を依頼
物を買うのもお金がかかるけれど物を捨てるのもお金がかかります注意
うちもゴミを捨てるのに軽く20万はかかりました。

思い出しても辛い掃除に追われた日々…
でもこれは仕方のないことで巣作り本能とか言って、出産を控えた女性が家の中を整えるのはアルアルらしいですね。

とりあえず文句を言わずに私の片付けを見守ってくれた家族には感謝です。
※必要なものも捨てたため義父から「アレどこにあるか知らない?」と聞かれました(^O^)
捨てたことを謝って再度買い直す羽目に。オーマイガー(^O^)

------------------------

1人目の妊娠も、2人目の妊娠もつらいことはあったけれど、やっぱり1人目の妊娠の方が辛かったアセアセ
何にも分からないし不安でいっぱいだったな。

2人目の妊娠中は長女も動き回っていたから自分の体を気遣う余裕はなかったけれど、良い意味で気が紛れましたキラキラ

妊娠出産は人それぞれ。
あまり参考にならないと思いますが妊娠中で毎日掃除や片付けに追われる方がいて「私も!」と共感してくれれば嬉しいです♡
今は辛いけど大丈夫!!
出産したら片付け熱は冷めます。
おかげで我が家も今は散らかっています(^O^)
気持ちよく新年を迎えるために大掃除しようかな。

ヒヨコおしまいヒヨコ


掃除の強い味方オキシクリーン。
子供の服の汚れも茶渋も取れる優れもの。
ただ手荒れするのでゴム手袋や保湿必至!!
洗濯槽のお掃除もできるらしいので我が家も年末にやります(^O^)