ご覧いただきましてありがとうございます♡
おしまい
母(31)長女(2歳)次女(0歳)の日常をゆるく綴っています。
どうぞゆったりと読んでいただけると嬉しいです♡
------------------------------
私の住んでいる地域では秋に色々なイベントが開催されます。
せっかくなので色々なイベントに参加するようにしました。
図書館の読み聞かせイベントとか
産後ヨガ教室とか
地域で開催してる講演会とか。
そこでよく会うママグループがいました。
ママ5人と子供5人のグループ。
子供はみんな1歳前後だと思います。
ママグループってぼっちママにとってはちょっと怖い存在。
人数が多いだけで迫力があるしね。
あるイベントに行った時に5人のうち2人のママがいたので
「この前もご一緒しましたね。最近よく会いますね(^^)」と声をかけてみました。
ママたちは「そうですね。でも私たちは毎日会ってるんです。明日も会うんだよね(^^)」と話していました。
そこから少し世間話をしてママたちはみんな隣町に住んでいることが分かりました。
最初は2人だったママたちでしたが、1人また1人と集まってきて最後は5人が集合。
5人のママが揃うと私には分からない会話が始まっていきました。
これってママあるあるじゃないかな。
ママ個人だと話してくれるんだけどね。
同じ空間にいてもママグループだけで盛り上がって私は空気になった気分。
考えすぎだとは思っても寂しかったしママグループって苦手だなと思いました(^O^)
------------------
秋の終わりの頃、子育ての講演会に行ったらまたそのママグループがいました。
少し憂鬱に思いつつ、仲良しで良いなぁと羨ましくも思いました。
その講演会は体験型で、講演会の参加者同士でどんどん席を変わって色々な人とコミュニケーションを取るというものでした。
講演会が進んで、ある時に「悩みを聞く」というセッションがありました。
目を見てウンウンって聞く練習。
この悩みは本当のことでも良いしウソでも良い。私が組んだのはママグループにいた5人のうちのひとりのママでした。
私は「児童館に言っても一人で寂しい。ほかのママと仲良くなりたいけれど上手に喋れない」という悩みを話しました。
そんなに深刻に悩んでいるわけじゃないけど、ウソではない。
私のコンプレックスの部分を話しました。
住んでいる地域も違うし、イベントもしばらくないし、もう会うことはないと思ったから話せたんだと思います。
ママさんはウンウンと聞いてくれました。
次は相手のママさんの話を聞く番。
ママさんは「ママ友が欲しくて頑張って色々なイベントに参加して友達ができたけど、出来すぎてしまった」と話してくれました。
聞くと、仲良しのママさんに誘われて毎日どこかに出かけているらしい。そのため掃除などの家事が疎かになってしまう。でも断るのもイヤだし、今の状態もイヤだし…とのことでした。
この悩みが本当かどうか分からないけれど、これを聞いた時はびっくりしました。
楽しそうにしているママグループでも色々あるんだなぁと。
私はママの友達がいないのが悩み。
(本当は社交的でない自分の性格が悩み)
その方はママの友達が多いのが悩み。
(本当は外出が増えて家事ができないのが悩み)
結局ママの友達がいてもいなくても悩むんだったら今のままで良いのかなとちょっと心が軽くなりました。
逆にママさんも「ママ友ができなくて寂しい思いをするなら、いっぱいいた方が良い」と思ってくれたかもしれないしね。
一瞬、心が通った気がして嬉しかったです。
講演会が終わって外に出るとやっぱりママグループは集まっていて、そのあとみんなで出かける様子でした。
その中にはさっきお話したママさんもいて、楽しそうに笑っていました。
会釈だけして帰りましたが、時々その時のことを思い出します。
自分では息苦しい今の状態が、誰かにとっては羨ましくあるんだって。
それにママが固まって話していると怖いけれど、一対一でお話ししてみると意外と話が合って仲良くなれるかもしれないと希望を持てました

今はぼっちママでもあまり寂しくないです(^^)
もしかしたら明日あたり急に寂しくなるかもしれないけど。
でもあまりムリに状況を変えようとせず、今の状況を楽しめるようにしたいと思いました。

