昨日は兄家族が赤ちゃんを見に来ました(^O^)








兄の家には6歳と4歳の子供がいるんですが、赤ちゃんに興味津々な様子。
かわいがってくれるようで嬉しいんだけど…
お菓子を食べさせようとしたり、ジュース飲ませようとしたり、ちょっと怖い

あまり過保護すぎるのもどうかなー?と思いつつ、かなりドキドキしながら見守りました
兄家族はみんな大好きだけど、従兄弟たちと接するのはまだちょっと早かったかな?
いつかうちの娘と兄の子供たちが仲良く遊ぶ日が来たら良いなぁ
カメラロールの整理をしていたらこんな写真が出てきました。
名付けの本
男の子verと女の子verが一枚ずつ
みなさんは赤ちゃんの名前はいつ頃、どうやって決めましたか?
我が家は妊娠発覚後すぐに考え始めました。
男の子か女の子かも分からなかったので念のためどちらも
ネットで良い画数を調べて、その中から気に入ったのをいくつかピックアップして、旦那と相談しながら考えました。
(使ったのは「いいなまえネット」というサイトです。
オススメ!見てるだけでも楽しいですよ!
この頃、3月は悪阻が酷かったけれど、赤ちゃんの名前を考えている時だけは楽しかったな
そのあと名付けの本を読んだりもしましたが、最初に考えた以上の名前には出会えなかったり。
性別がわかったのが6月ごろだったかな?
女の子と判明したので、とりあえず最初に気に入っていた名前で呼んだり、「ベビー」「赤ちゃん」など色々な呼び方をしていました。笑
臨月に入った頃にNHKの朝ドラ「べっぴんさん」が始まって、主人公の「すみれ」って名前もかわいいなぁと思って心が揺れました
あとは臨月に出会う人が揃って「お腹の子は男の子でしょ!」と言ってきたので、自分もちょっと不安になってしまって笑
念のため男の子でも女の子でも素敵な名前の「薫(かおる)」も候補にしました
最終的には赤ちゃんの顔を見てから決めようと思っていたんですが、
もう旦那の気持ちは決まっていたようで最初に気に入った名前を命名しました(^^)
今は私もその名前以外は考えられないくらい気に入ってます
娘も自分の名前を気に入って好きになってくれたら嬉しいな。
我が家の猫ちゃんの名前も候補を私があげて、旦那が選ぶというスタイルで決めました
うちの猫は「るる」といいます。
かわいい名前だけど男の子です
るるは呼んでも特に反応しないけど笑、自分の名前を気に入ってくれてるのかなー?


