妊娠が分かった皆さんはどれくらいで自分の周りに報告しましたか?
私は発覚したのが4w0dあたり(たぶん)
旦那と実母にはすぐに報告、義父には5w0dあたり。
職場には5w2dあたりに伝えました。
赤ちゃんもちゃんと育つか分からないから安定期に入ってから報告にしたかったんですが
つわりがひどすぎて隠すのは無理だと思い、早めに伝えました。
安定期まで身近な人にしか伝えなかったという方もいるかと思いますが、
とても心細かったのではないでしょうか?
無事にかわいい赤ちゃんに会えるよう、心からお祈りします!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日はつわりの苦しみについて書きたいと思います。
まず妊活を始めるにあたって一番気になっていたのは仕事のことでした。
「つわりは大丈夫?」とか「産休・育休をとるのは迷惑じゃないか?」とか。
特につわりは未知の世界なので恐怖でした。
私の職場の先輩で、妊娠しつつ働いていた方が以前いました。
その方は割とつわりが軽かったらしく、立ち仕事も接客もバンバンこなしていました。
なので私も「自分も大丈夫!」とか「気合いで乗り切る!」とか思っていました。
そんな軽い考えを持っていた自分が許せないですね。もうバカっ!![]()
つわりって重い人も軽い人もいるじゃないですか。
吐きづわり、食べづわり、唾液つわりとかいろいろあって
開始時期、症状、苦しみ、リラックス法、
誰かと同じなんてありえないんだと思いました。
だから「気合い」とか「根性」なんて全く役に立ちません!
私は仕事を長期間休みましたが、実母から
「仕事をしていた方が気が紛れるよ。」
とよく言われました。
ただ今振り返っても仕事に行くのは無理だったと思います。
ネットを見ると
「寝たきりは良くないから散歩した方が良い。」
というアドバイスもありましたが、たぶん散歩も無理だったかな。
つわりがひどいときは上体を起こせなかったし、目を開けるのも気持ち悪かった。
仕事や散歩が出来た人には有効かもしれないけど、
そのレベルに達しない人には全く無効ということを知っていたら良かったなと思います。
知らなかったから母の言葉とかネットの書き込みを見て落ち込んでしまうこともありました。
「仕事に行かずに家で寝ている自分はダメな妊婦だ…」とか![]()
![]()
![]()
今なら分かるけれど他の妊婦さんと比べるなんて一番意味のないこと。
他の妊婦さんのブログを読んで
「大変そうだな」とか「頑張ってるな
」と励まされることはあるけれど、
その人はその人のマタニティライフがあって、
自分には自分のマタニティライフがある。
そう認識しないとストレスで潰れてしまうんじゃないかしら。
あとは仕事を休んでいることに対しての罪悪感はめちゃくちゃありました。
妊娠前は
「みんなに迷惑をかけながら仕事を続けるなんてできない。
」
と思っていましたが
つわり中はひたすら気持ち悪くて、辞めるとか辞めないとか考えられなかった。
例えば辞めるにしても気持ち悪すぎて辞表なんて書けない。
気持ち悪すぎて電話なんてできない。(「辞める」と伝えられない)
正直、「クビならそれで良い」と思いながらつわりと戦っていました。
あともうひとつ辛くて悲しかったことがあります。
つわりがきつくて母に電話で愚痴っていたときに
「でも自分で望んで妊娠したんでしょ?」
と言われたときはなんだかとっても寂しかったな。
母のいう通りなんですが、うん、寂しかった。
望んだ妊娠、赤ちゃんが欲しかったからとっても嬉しいんだけど
つわりがこんなに辛いって知らなかった。
正直、つわりがこんなに辛いって知ってたら
今この時期の妊娠は望まなかったかもと思うくらい。
妊娠を後悔しているわけじゃなくて、
もっとつわりの辛さを知る努力をすれば良かったなーと思う。
ただ、実際に経験して「辛い!苦しい!」
って気持ちを身近な人には理解してもらえたら嬉しかったな。
旦那とか母とか、本当に身近な数人でいいから。
ひとこと「辛いよね」って同意してもらえたら涙が出るくらい嬉しい。
自分の周りの誰かが妊娠したら、妊娠を喜ぶのはもちろんだけど、
つわりの辛さとか不安に寄り添ってあげられるようでありたいと思います。
つわりは辛いし苦しい。
当たり前だよ!
だって自分以外の何かが体内にいるんだもん![]()
私も友達に言われたけど
「つわりは一生は続かない、必ず終わりが来る」って。
つわりの辛さはひとそれぞれだけど、これだけはみんなに共通してるんじゃないかな![]()
おわり![]()