日に日に、春の足音が大きくなってきた今日この頃。

約3か月ぶりの「軒先にて」でご挨拶。

庭にある梅の開花も、もう間もなく。

まずは花がつぼみ始めた梅の木から(2月中旬)




さらに大きさを増す花弁を、収めきれなくなるつぼみ(3月初旬)




下の写真は、
枯れた芝生から芽を出し、そして花を咲かせたクロッカス(3月初旬)

残念ながら、この日の翌日の激しい風雨により、花びらは散ってしまいました。儚いものです。

ちなみに黄色いクロッカスの花言葉は「切望」

紅梅のおとづれを待つ花一輪




冬から春。季節の移り変わりにともなう庭の変化を、毎日チラ見して探す。


こちらは日本水仙。花言葉は「自己愛」




寒さに負けず、冬でも綺麗な花を咲かせるユリオプス・デージー。
ユリオプスとは、ギリシャ語で「大きな目をもつ」という意味。花言葉は「円満な関係」




今週末は、気温も高く過ごしやすい週末となるようです。

違った姿で、また皆さまとお会いできる日も近いと存じます。

ご機嫌よう、その日まで。


春はどこ?庭駆けめぐるルリビタキ