試練の6月。 | サヨナラノサキ

サヨナラノサキ

2014年4月1日エイプリルフール仏滅に乳がん手術をしました。抗がん剤治療を経てホルモン治療中の2018年3月、乳房再建のためのエキスパンダー挿入、同年11月インプラントに入れ替え。乳がんのことや愛猫、日常のアレコレをブログに綴りたいと思います。

今日から6月、はっきりしないお天気のこちら地方で寒さぶり返したせいか、

私の周りでは体調不良者が多いです。


寒かったり暑かったり大雨だったりしますが、

そんなことはどうってことない常時低空飛行、何なら地面スレスレをふらふらしてるこばにゃん家ですが、

こんな状況は6月も続行しそうです泣くうさぎ


……せめて地面にめり込まないようにしよう。


27日火曜日に生まれて初めて抗がん剤を点滴された夫くん。

恐れていた副作用が…


いつまで経っても、こない。


いたって元気、


何なら私より元気。


???どーなってんの?

今って、こんななの?


10年前私が苦しんだ治療とは大違い。


「オレ、何ともない」


いや、まだ一回目だしケモなめんなよ、

と言いたい。

回を重ねるごとに蓄積され違う症状に悩まされるのがこの治療だ。

まだ初回は分子標的薬なしのFOLFOX単体なんだし。


と、今後のこと考えるとビクビクでこっちが具合悪くなりそうなメンタルだけど、

今のとこ食欲もあり日常生活送れることに感謝です。


夫は無事だが、そうもいかないのが私の運転イヤイヤ病。


ホントに嫌いなんです。苦手なんです。

普段から運転している人にとっては「え?何で?」かもしれませんが、

恐怖心は消えそうにない。


それでも運転しなければ。早く慣れなければの気持ちで自分奮い立たせ、休みの日は運転するようにしています。

早く慣れないと。

夫の副作用に追いつかれてしまうタラー


バス通院できなくなる前にマスターしなきゃ。


ホントは毎日運転した方が良いのは分かっています。

だけど仕事のある日は無理で、休みの日に必ず練習するようにしています。


イヤだけど。


昨日は大雨の中意を決して病院まで運転しました。ただし往路のみ。

雨だと見にくい。

でも雨が降ると自転車も人も少なくて、意外と楽だったかもです。


今日は病院から家まで運転しました。

晴れた日曜のせいか、自転車も人も車も多かった(涙)


もぉ20分の運転でグッタリ。


左に寄りすぎ、右に寄りすぎ、

って言われるけど分かんないです、私。


自転車、バイク、怖い。


…歩道走ってくれアセアセ


右折とかハードル高すぎる。

直進または左折だけで行きたいよ。


路上駐車とかもしないでください。私そこ通りたいんだから。




次の試練は駐車です。


私、駐車ができないの。

バックしながら、曲がりながら、

人様の車にぶつからず駐車するなんて無理過ぎる。


マシに運転できる日なんて来るのでしょうか。


国道を老女が運転する軽自動車がヨロヨロノロノロと走っていたら、

多分それ、私です。


どうか煽らないで。

すぐ後ろに付かないで。

私の前に割り込まないで。


温かい目で見守って〜〜〜


皆さん、高齢初心者ドライバーに優しくしてね。