続き


↓↓↓



【しじみ貝漁に行ってみたい!ひとりで!】




自分を大切にしたいと思った結果の選択




『休日に、子供を保育園に預ける。』




なのに、罪悪感がある。




『…仕事で保育園に子供を預けるときは、

どんなイヤな顔をされても罪悪感がないのに』






おや?






保育園に預ける理由が『仕事』だと良くて、

『自分のやりたいこと』だとダメなの??


どうして??

それしたらなんか処罰あるの??





『ないけど、倫理的に?道徳的に?

暗黙の了解というか…処罰はない』





そうか。

つまり、自分でそう思ってるだけで

特に誰からも責められるわけじゃないのね。



休日は子供と過ごすべき、みたいな。






『そうね…

私用やリフレッシュでも利用できるはずなのに…

なんか悪いことだと思ってる。』


『待てよ。

子供の立場からしたら

仕事であろうと私用であろうと

保育園に預けられたという事実は

変わらないんだよなぁ。』







そうなんすよ。



じゃあ自分が心から望む【ひとりの時間】を

我慢して保育園に預けなかったとして…


自己犠牲をしたまま

子供に気持ちよく向き合える?



『…子供のせいにしてしまう』





でも、預けないことを選んだのは自分だよね

なのに、子供のせいなの?



『…子供は、家に居られる方が

喜ぶかもしれないけど…』


『いや、子供が望んでいることはわかんない。』


『でも、わたしが子供だったら

【自分のせいでお母さんが怒ってるのはイヤだ】

って思う。』


『どうせ寂しい思いをしたり

保育園で過ごす事実が変わらないなら、

帰ってからうんと愛情を与えてほしい。』


『いや、そもそも今、子供は保育園で

めちゃくちゃ楽しんできてるかもしれない。

朝の反応だけ見てわたしが勝手に

【寂しい思いをした可哀想な子】

と決めつけるのもおかしな話だ。』


『あぁ、わたしは自分の選択を

誰のせいにもしないで

責任を持って堂々としていればいいんだ!』


『あー!遊んだー!!ありがとう!!って

子供に心から感謝して会えるように

ひとりの時間をとことん楽しむのが

今回の選択をしたからには一番いいのかも。』




そもそも罪悪感ってなんなの?



罪悪感持ちつつやるのって、誰得なの??




【わたしは申し訳ないと思ってます〜

仕方がなかったんです〜許して〜】


って、誰に許されたがってるの??






結局、許してなかったのは自分自身でしょう。




誰も責めてないよ




…そんなやりとりを小川原湖に向かう道中

わたしの脳内していたものだから、

すっごく面白かった。




そういうわけで、

しじみ貝をたくさん採ってきたよ!




味噌汁10人前くらいかな

  




今日が人生はじめてのしじみ貝漁!!




首まで湖に浸かって

2時間黙々と砂を漁り続けて



大きなしじみ貝を一粒ずつ発見していく…



超絶楽しかった!!!



今朝のビーチコーミングに引き続き、

まさに宝探しだったなぁ〜!






今日は宝探しの日なんだなぁ✧*。






お邪魔しました〜また来るね!







大満足。


息子にめちゃくちゃ感謝できる。

いつも預かってくれる保育園にも。





昼食も大満足w






最高の選択だったね!!