無事末っ子、小学校を卒業いたしましたクラッカー

長男が1年生からお世話になった小学校なので

13年間、ご縁があった小学校、ということになります。

(写真は生花、胸に付けてもらった手作りのお花、紅白まんじゅう、英和辞書…なんとCD付き)


先生方、地域の皆様、そして、PTAの皆様に支えられ

120人、全員立派に卒業証書を授与されておりました。


胸元に飾られたお花は、なんと一つ一つ手作りしてくださったそうです。

お兄ちゃんたちの時とはまた違って、今回はゴージャス感があったような気がします。


担任の先生からも一人一人に手書きでお手紙とクラス写真をもらってきて

それを帰ってから読んで、初めて涙がウル汗っと出ました。


そう、私、今回の卒業式、涙がほとんど出なかったのです。

卒業式に慣れたのか、ビデオ撮りで必死だったのか。。。

そもそも卒業生が…女の子もほとんど泣いていなかったんです。


卒業式1か月前に、学年の生活発表会が例年にない演出方法で感動させてもらったり、

また、在校生全員で行われた「卒業を祝う会」というのも卒業式のちょっと前にあり、

子供たちは、先に感動しきったのではないのかな?と思ったり・・・(笑)


とにかく、お兄ちゃんたちとは違った学年行事・卒業式を見せてもらえ、感慨深かったです。


そして、時代というか、なんというか、お兄ちゃんたちの時にはなかったのですが、

確か、末っ子が小学2年生の時から始まった

児童見守り安心システムツイタもん 」 というシステム。

年間5000円くらい要ったのですが、どこに行くかわからない末っ子には

このシステムを使っていました。

その、ICタグとも、この卒業式にはお別れでした。

今はタグももっとかわいくなっているのね^^; それにフリーダイヤルも変更されていますね。

5年の月日の流れを感じます。


毎日の登下校時の携帯へのお知らせが来なくなるのはちょっとさみしけど、

4月からは末っ子も電車通学です地下鉄  遅刻しないように早寝早起きが今の目標ビックリマーク


私も何か一つ、進級しないとっ!!