合格発表の日の、近所の空。

電線が邪魔ですが、何もかもが綺麗に見える1日でしたラブラブ

(2014年1月下旬)


おかげさまで、末っ子が志望中学に合格しました合格祝日

1次・2次とあったので、その1校だけでも、ハラハラドキドキの日が

約1週間続くという、精神的にも肉体的にもキツイ受験となりましたが、

約7倍の倍率に、末っ子は打ち勝つことができました。


発表から、約1ヶ月が経とうとしているのですが、

この1ヶ月、小学校の授業以外、鉛筆を持っていないんじゃないかという

ま~想像以上の遊びっぷりあせる


同じ小学校から一緒の中学に進学する子が一人もいないので

あとわずかの”小学生の時間”を遊びまくっています。


有難いことに、今の小学6年生のクラスが、男女問わず、とても仲良しで、

学校が始まる前の早朝から、放課後、晩御飯の時間まで、

雪が降ろうが、極寒だろうが、ランドセルを廊下に置いたまま、家に帰ってきません。

そして、服はいつも泥だらけです叫び

幼稚園の時より、ドロドロの砂遊びまでしているそうで。

あとは、おにご(おにごっこ)、かくれんぼ、サッカー、野球、バスケなど・・・

ほんと、のびのびと遊んで、夜は10時前から眠って、朝は6時に起きて・・・(笑)


こんなに、開放的になるなんて・・・羨ましいし、ほほえましいし、私も嬉しい音譜


ただ、先日、入学許可予定者召集日、というのがあって、

「入学式までにやってきなさい」という宿題が山のように出ましたアップ

さて、この遊び癖、少し修正して、山をかたづけることができるのかどうか・・・


お手並み拝見、といたします(笑)