音譜月曜日  21:00~   ガリレオ   関西テレビ

      福山雅治  吉高由里子  澤部佑(ハライチ)  渡辺いっけい  ほか


水曜日  22:00~  雲の階段  よみうりテレビ

      長谷川博己 稲森いずみ 木村文乃 萩原聖人 多岐川裕美 内藤剛志 ほか


      22:00~   家族ゲーム  関西テレビ

      櫻井翔  神木隆之介  忽那汐里  浦上晟周  板尾創路  鈴木保奈美 ほか



木曜日  22:00~   ラスト シンデレラ   関西テレビ

      篠原涼子 三浦春馬 大塚寧々 遠藤章造  菜々緒  飯島直子  藤木直人 ほか


金曜日  22:00~ TAKE FIVE~俺たちは愛を盗めるか~   毎日放送

      唐沢寿明 松雪泰子 松坂桃李 倍賞美津子 稲垣吾郎 ほか


日曜日  21:00~ 空飛ぶ広報室   毎日放送

新垣結衣 綾野剛 水野美紀 要潤 生瀬勝久 柴田恭兵  ほか

       

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は、’13・3月からハマりだした ”とびだせどうぶつの森” が忙しくて

ドラマ数、かな~り、絞りました。///それでも、6ドラマ(笑)

全く参考にならないと思いま~すあせる



ガリレオ・・・前回作品も拝見させていただきました。

福山君のお相手役が、柴崎コウさんから、吉高さんへ。

前作よりドキドキワクワク感が減ったような気がしますが、楽しませてもらっています。


雲の階段・・・医療系に努める私としては、ハラハラドキドキ。

 ドラマだから見逃せられるんだど、現実には絶対許してはいけない行為です。

 ずっと奇跡が続くわけないです。何となく結末が想像できてしまいますが

観てしまいます。


家族ゲーム・・・職場の人は1回目を観て、「怖いから観るのを止めた」っという人が多い。

 世間でもそうなのかなはてなマーク

 このドラマの4話の中のセリフ(以下に記しています)で、

櫻井君演じる吉本荒野が語っていた内容…が

最近になって、私がこの年齢になって、やっと感じていたことだったので

胸の奥にズッキューンと何かが突き刺さり、自然に涙が溢れてしまいました。

衝撃。。。まさにその通り。っで、何ともできない自分に、もどかしさを感じた。

自分もそんな世の中の平和ボケに生きている・・・生かされている、生かしてもらっている

なんも考えず、いままで、ほとんど苦労もせず、生きてきた…これは奇跡。

今までにかかわったすべての人々、すべてのあらゆるものに感謝しつつ、

このドラマの、今後の展開も楽しませてもらっています。



・ラスト シンデレラ・・・篠原涼子、かわいい。20年ほど前に「愛しさと切なさと心強さと~」を

歌ってらした時と、ほんと変わらなくて、歳を重ね、

今回の役、うま~くほどよくコミカル・リズミカルに

おっさん混じりの、おねいさんを演じてらっしゃる、さ・す・が・です!!

一児の母とは思えないビックリマーク


TAKE FIVE・・・松雪さん、素敵・・・私はMother以来かな。

ドラマの内容は、う~ん・・・名探偵コナンの怪盗キッドや、ルパンみたいはてなマーク

正義の窃盗。。。愛

唐沢さん、頑張ってください。永遠に素敵な俳優さんです。


空飛ぶ・・・は、俳優さんで好きな人が多いので観てます。

    柴田恭平さ~ん、、面白いやん。少し疲れるけど(笑)

で、まだ1話くらいしか観れてませんが、最後まで見ようと思ってます!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3月に、3T(テラ)HDDのブルーレイレコーダーを奮発して買いました。

3番組同時録画OKで、それまで駆使していた、250GBのDVDレコーダーも健在で繋いでいるので

最大で5番組、録画可能です(笑)!!

最初は嬉しくて録画しまくったのだけど、結局観る時間がない~あせる


時間と、何時間観ても疲れない ” 目 ” が欲しい(ぜいたく)



で、以下に、私が感動しすぎた、櫻井君のセリフ記しておきます。


音譜音譜音譜音譜音譜


この国自体がゆがんでいるんだからしょうがない。

今の時代に全うな教育なんか通じるわけがないんだよ・・・。


考えることを放棄して、周りの意見に流されてるだけじゃないのか?


だったら歴史の授業を例にとって見よう・・・。

人類の誕生から始めて、俺達に身近なはずの近代史は

何故か三学期に駆け足で終わらせる。

百年もたっていない首相の暗殺事件でさえ

教科書ではたった数行しか語られない。

どんな背景があって、どんな思いがあって殺されたのか

本来はそういうことを学ぶべきじゃないのか?

でも、誰もそれをおかしいとは思わない。


なぜなら・・・、

そんな詰め込み式の教育でも、社会がそれなりに機能していたからだ。

だが、その歪(ひずみ)はアイデンティティの喪失として現れた。

自分のルーツを曖昧にしか理解できていない俺達は

自分に自信が持てなくなり、戦うことを恐れて

他人と同調するようになる。

メディアに踊らされて一方的な意見で物事をくくりたがるのが

その際たる例だ。


俺達はいつの間にか個性を奪われて、誰かに依存しなければ生きていけない

骨抜きにされているんだよ!


そんな教育を受けて平和ボケに浸かっている人間が

無意識のうちに、悪意だと感じない悪意で

けがれなき弱者を追い詰めているんだ!」

                                      音譜音譜音譜音譜音譜