言葉を綴ると、とても薄っぺらく
何を載せていいのか・・・
TVで報道される甚大な被害を拝見するたび、心を痛めています。
被災地の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
私事で申し訳ありません、記録しておきたく・・・
私は、3月11日14時46分は、家を出て1分ほど、
地域の見守りに出かけた矢先でした。
ふわふわとした足元に、「自分、体調、おかしいのかな?」と。
すぐさま、家族から携帯に、私を心配して連絡が入り
「マンションがかなり揺れたので、ブロック塀などに近づくな!」っと。
近所の方々が、いっせいに携帯片手にお家から出てこられたのは
かなり異様な光景でした。
そこで、東北の方で大地震があることを知る。
目的地の小学校校門前、いつもより多くの父兄たち、
ちょうど、下校時間と重なったので、子供たちは校庭に集められ
集団下校。
地震発生から、40分ほど経過して、やっとわが子に出会えた。
待っている間は、学校にいるので心配はなかったものの、
その後一度大きな余震があり、その時、こちらの地域でも
相当揺れていました。ですが、震度3だったそうです。
少し離れた実家に電話するも、回線が切れる始末。
近畿地方でこれですから、被災地はどれほど。。。と思うと言葉が出ません。
自宅に戻ってからは、NHKの津波の先端を追いかける生中継のあまりの被害に
言葉を失い、涙があふれ出ました。
今まさにテレビ画面の向こうで車が、家が流されていく・・・現実?
夢であってくれと何度も思ったけれど、どんなに時が経っても
寝て覚めても、やはり、現実だと。
・・・
ありがたいことに、日常を送ることができている
今の私にできること、いろいろ考えています。
個人でボランティアに行くことも、個人で物資を送ることも、
今は、それをも受け入れられないという状況だと聞きました。
それなら、こちらで元気に過ごし、義援金の寄付他、
ほんの小さなことでも、私にできる限りの協力をしたいと思っています。
まとまらない文章でごめんなさい。