やっと 春らしく 暖かい日になりました
この暖かさで 桜も一気に満開になるのかな…
さて
昨日 お話した ゆらら姫
お昼寝してます
ごはんとトイレ以外は こうして寝て過ごします
腎臓もちょっと良くないので
毛艶もパサパサでよくありませんが…
つぎに 寧々姫
食べムラがあり食べる日と食べない日の差が
大きいです
昨日の朝は
全く起きて来なくて
全然
たべなかったので
抱っこで強制給餌…
でも 夜は自分でご飯のケージまで行って
自分で食べました
…いったいなんなんだろう…
そして
このお方
下痢は整腸剤のおかげかおさまってます
ご飯は食べてくれるようになりました
……あれ?…
…と
こんな風に 体調フリョーズの姫達に
ふりまわされてる ニャンちゅうです
ここで
ちょっと ご報告です
保護猫とはあまり関係がない 個人的な事なので
スルーしていただいて大丈夫です
じつは ニャンちゅう家の
パパさんが入院してまして
退院予定日が延びてます
パパさんは
普段から出張も多く 家にいない事も多かったので
うちにいない事には慣れてるんですが…
どんなに遠いところで仕事で家を空けるのと
近くの病院で入院して家を空けるのとでは
ちょっと感じが違います
パパさんとは
長い間 一緒に色んな事を乗り越えてきた
『戦友』のようなもので…
今まで 子ども達のために
働いて時間を使ってきたけれど
これからは 自分のために時間を使って欲しいなあ
なんて思ってました
うちには
息子と娘がいます
息子は家を出て自立しています
娘も先月から職場の友達と共同で部屋を借り
うちをでて生活しています
まぁ 娘はちょいちょい帰ってきてますが(笑)
ふたり 大学を出して 金銭面での親としての
役目は終わったのかな…
…と思っています
子ども達には
子ども達のこれから先の
長い人生や生活があります
子ども達には迷惑をかけず
自分達の生活は自分達でなんとかする
これは パパさんも私も同じ意見です
なので
ニャンちゅうも 働き方を変えるか
職場を変わるか
バイトを増やすか…
考え中…
これから
まさに 子猫の季節ですが…
ニャンちゅう バタバタが落ち着くまで
子猫はたくさん受け入れできません
オトナの子なら 手もかからないので
大丈夫なんですが…
できる範囲が去年より 小さくなりましたが
家族みんなが笑顔で健康…
であってこその保護活動
ふんばって 乗り越えようと思います