ボロボロになった
ぐりとぐらの人形…

そろそろ新しく作り直そうと…


細かい作業をしていると
あの
『字が小さ過ぎて読めな〜い』
…のハヅキルーペが欲しくなるニャンちゅうです








さて
今日は朝から
バタバタしていたニャンちゅうですが
11時半には
菅官房長官の 新元号の発表を
リアルタイムでみて

新しい時代が始まるなぁ…と
感慨深く思いました



今日から 新しい環境に
身をおかれる方もみえると思います
ニャンちゅう自身は
環境が変わるわけではありませんが
人間関係や職場での働き方なんかも
少しずつ 新しくしていけたらなぁ…
と思っています






5月からは 
『令和』




日本語らしい いい言葉ですね
綺麗な言葉だと思います
これから 令和の時代が
人にも動物にも優しい時代となることを
心から願います









先日 書類の整理をしていて
昨年度 受け入れた頭数を数えてみました

昨年4月から今年の3月までに
一般と保健所とあわせて約60頭でした




そのうち
今 まだ うちにいる子は5頭






↑緑茶ちゃん(首輪が似合わなさすぎ(笑))












↑やわらちゃん















↑マシュ姫













↑ヨナ












↑tutu(慢性鼻炎?蓄膿症の疑いあり)






昨年度は
子猫の回転がはやく
子猫でやって来た子は
子猫のうちに譲渡する事ができました



今年度はどうなるのかな…






仕事をするにしても
日々の生活にしても

そして 保護活動においても…

人 それぞれの性格もありますが
私は その人が経験してきた事…
経験値がその人の考え方を作り出してると…
少なからず思うのです

私も
私が経験してきた
嬉しかった事  悲しかった事
失敗や後悔…
…が今の考え方を作り出してると思っています
仕事や生活 もちろん保護活動においても…


なので
他の方の考え方は否定しません
私の保護活動においての経験なんて
まだまだ微々たるものですが

でも
亡くなって よかった…と思える命なんて
ひとつもない


昨年度は
個人で抱えるにしては
大変な頭数でしたが

みんな みんな
大切な命

今年度
まだ どうなるかわかりませんか
1頭1頭の命に きちんと向き合えるよう
やっていきたいと思います