昨日のブログには
たくさんのコメントをいただきありがとうございます
まだ ご本人様からの連絡はありません
子猫だから欲しいんじゃないか、自分で選んだ子じゃないから最後まで責任を持ってお世話してもらえないんじゃないか…
やはり不安が多いので このままご本人様から連絡がなければなかった事にしようと思います
さて…
さっき ボランティア仲間のOさんにベビー用のケージを借りに行きid缶やミルクもいただいてきたニャンちゅうです
本当に助かってます(T . T)
今日は
一難去ってまた一難、、、
先日 預かった 段ボール猫ちゃんに里親希望のお問い合わせをいただきました
60代のご夫婦です
生後1ヶ月の離乳食組なので もうちょい具体的に聞こうと思い
60代といいますと?…
と尋ねると明らかに不機嫌に
65ですけど…あ〜猫は飼ってましたから大丈夫ですから、、、
何か問題でもありますか?
いえいえ…最後まで責任を持ってちゃんとみていただけるのであれば…
年寄りは猫を飼うなという事ですか?
いえいえいえ…決してそのような事は、、、
実は私が保健所から引き出した成猫の殆どが高齢者の方が持ち込まれた子なんです
今 うちにいる のんちゃんは5歳にして高齢者の飼い主さんに持ち込まれました
本当に可哀想でした
前日まで何も知らずに飼い主さんと過ごしていた事を思うと…
そんな
のんちゃんみたいな子を増やさないためにも…と思っての事なんですが、、、
本当に最後の最後までお世話をしていただける、もしも自分に何かあった時は代わりにお世話をしてくれる人がいる…
それなら問題はないと思うのです、、、
そう思いながら、、、
他にもお約束していただきたい事がありまして…
室内飼いをしていただきたいという事や時期が来たら避妊去勢の手術をしていただきたい事を伝えると
その子猫ちゃん達は お宅の猫ちゃんなんですか?
…ときかれました
いや…うちの子というか うちがお世話をしている子達で…
お宅の子じゃないんでしょ?だったら私が自分のうちの子としてどんな風に飼おうとお宅に関係ないじゃない…
はあ、、、
でも 今 預かって 毎日毎日 ごはんを食べさせて病院へ連れて行き、薬を飲ませ大切に育てているのはうちなので…
それは お宅が好きでボランティアをやってるからでしょ
もう いいわ…子猫1匹もらうのが こんなに面倒なら…
、、、と電話を切られました
知り合いのお店をやってる人からの紹介だったので…せっかく紹介してくれたお店の人にも申し訳なく
気まずさともやもや感が残りました
うちにいる うちの子ではない子達…
新しい飼い主様にお渡しするまで、うちの子以上に手をかけ気にかけて育てています
まぁ その人風に言うなら
ボランティアで好きでやってる事だから…
避妊去勢して欲しいのは 発情期に飛び出して不幸な命を増やしたくないし、将来的に病気にかからないようにするため、発情がストレスにならないようにするため、
室内飼いをお願いするのは 迷い猫、事故猫になって 猫や飼い主さんに辛い思いをして欲しくないから…
それでも 譲ってもらう側になれば色々面倒だと思われたんでしょうね、、、
その子猫ちゃん達はお宅の子なんですか?と聞かれた時 なんて答えたらいいのかわからなかったり…
子猫1匹もらうのがこんなに面倒なら…と言われてきちんと説明できなかったり…
なんだか
後味の悪さともやもや感だけが残った電話でした、、、
昨日といい今日といい…
さすがにヘコむ
しかも2件とも私よりも長く生きてみえる方になのに、、、
確かに 譲ってもらう側の言い分(自分のうちの子としてどんな風に飼おうと自由だ…と)もわからなくもないですが、、、
預かりボランティアとして里親様にお約束して欲しい事はやはりきちんと伝えていきたいです