自閉症スペクトラムの小学2年生の息子を持つ母ブログです☺️

今日から2年生です🌸

朝一、息子から出た言葉。

「やったー!2年生!」

笑。

そんなに2年生になるのが嬉しかったのね🤣母は朝から笑いました。

そして今日から児童館✨
本人はいたって普通。
なんなら一人で行く!とどこまで前向きなんだ!笑

さすがに流れを把握したいので、母は8時の開館まで一緒に待って付き添いました☺️

新一年生もいて、ソワソワしたり、慣れっこの高学年生は朝からみんなでワイワイしたり。

知ってる子もいたので、開館まで色々お話ししてました。

同じクラスだった優しい女の子は〇〇君もいるよーと教えてくれたり、ほっこりしてたのですが、、、

ちょっとやんちゃな同級生の男の子。
前にも話した事があったので、よろしくねーと話していたら、、、

「パニック障害の子がくるとこっちまでパニックになるー!」

と、、、ショボーン

息子には聞こえてただろうけど、何言われても右から左の感じないタイプなのでスルーしてましたが、あたしがスルーできなかったショボーンショボーンショボーン

実はその子のお母さん。
説明会のとき一緒になったときも、〇〇君は問題児!とか聞きたくない情報をあたしは知ってるのよと言わんばりにベラベラ。人の噂話しが大好き。
前々から言動に度がすぎるので、こーゆー人もいるんだなぁと思ってましたが、今日の息子さんの発言でしっかりその母親の姿を見てるんだなって感じました。

あーモヤモヤしたっ‼️ムキーえーんショボーンガーン

耐えきれず仲良しのママ友にモヤモヤした気持ちをラインしたら、名前は伏せてたのに、すぐわかってくれた。苦笑

でもそんなことを言ってくるのは本当ごくごくわずか。

高学年のお兄さんやお姉さんは誰のお母さん?と聞いてくれたり、一緒のクラブだねって声かけてくれたり。

周りの優しさに触れながら児童館生活を過ごしてほしいと思います☺️

ちなみに初めての児童館の感想で、ウケたのがおやつが16時で遅い上にせんべい1枚で少ない!って。笑笑

たしかにばぁばの家のときは暇なし食べものが与えられてたので、お腹空くみたい。笑

明日はお弁当多めにしてあげようウインク

母は気疲れですでに眠い💤
早く寝るとします星