外飲みつづき 十四代など
外飲み続きで、家の酒がたまる一方だ。
最近、神田界隈で飲んでて「それほど、まずい酒がなくなってきた」ような気がする。
宴会コース飲み放題付きなどの飲み会でも、そんなにひどい酒がでてくることはない。
まあ、いいことだ。
ただ、冷酒オンリーなのと、値段設定がどうなの? ってのは、しょうがないのかな。
神田のとある店で。
十四代 純吟山田錦 17,850円/1升。
幹事さんのGOサインで注文。
まあ、これで盛り上がれが宴会としては成功ってことなのかもしれんが。。
ちなみに、本丸は12,600円。
九平次の佐藤彰洋が25,200円!!
まさにボーナス時期ならでは。
そんな飲み屋のあとで、ちゃんとしたお店に行くとほっとする。
あるときは、ひょうたんでマスターと多摩独酌会の話などしつつ、十四代に負けず劣らず華やかなお酒から、ひこ孫のお燗まで。
あるときは、松の屋でどぶ燗にじゅんさい(温玉にキャビアが乗っかり、ところてんのようなタレが夏の燗酒にむちゃくちゃ合う)。
日が長いってのは危険だ。
サマータイムなどになったら、酒量が増えるだけでは??