全国日本酒フェア
水曜。
仕事帰りに池袋サンシャインへ日本酒フェアへ行く。
6時半会場到着。
公開利き酒はパスで、1000円の全国日本酒フェアのみ。
かなり空いていて、これはけっこう飲めそうだ 笑。
やはり利き酒の方が人気なのか??
都道府県酒造組合ごとにブースを出しているので、蔵元色よりも地域色が強いイベント。
組合によって気合の入り方が違うのが、なんとなくおもしろい。
気になったお酒、都道府県。
宮城
綿屋はすでに品切れ。
あらためて於茂多加の亀の尾純吟を飲む。
やっぱり旨かった。
秋田
大々的に酒こまちをPR。
酒こまちを使ったお酒を利き酒して、アンケートを書いて手ぬぐいをもらう。
すっきりしたなかにも、しっかりとしたお米の旨みがあるというようなことを書いたような気がする。
とりあえず天穏 佐香錦の純吟を飲む。
ブースのお姉さん(組合の人かな)も佐香錦を使ったお酒のなかでは、天穏を一押ししてた。
ほかには、十旭日(じゅうじあさひ)純吟原酒改良雄町、開春特別純米など、ちょっと気になるお酒を試飲。
佐賀
東一の純大など。
ここでは「がにづけ」という地元のおつまみが気に入った。
しおまねきというカニの塩辛らしいのだが、とにかくしょっぱい。
こんなのつまみにしてたら、酒が進んでしょうがない。
終盤は、一緒に行った友人のおみやげ探しのため、手当たり次第に廻るものの、もうかなり酔ってて覚えてない。
結局、気に入った富山 銀盤を購入してた。
その後、ナンジャタウンの餃子スタジアムへ。
3,4軒の餃子を食べまくる。
〆のスープカレー餃子。うまい。
で、そのあとはカラオケといういつものパターン。