2008吟醸新酒祭 | さらりーまんニャン吉R

2008吟醸新酒祭

今週は日本吟醸酒協会の吟醸新酒祭へ行った。
60近い蔵の吟醸、大吟醸、出品酒などが2,000円で利き酒できるイベント。


開始時間とほぼ同時に受付を済ませて、まずみんなが向かう東日本方面は避け、西日本から廻る作戦をとる。
先日の多摩独酌会の反省を踏まえつつ、スタート。


岡山 利守酒造
 純大 赤磐雄町の生と火入れの飲み比べは生。
 山廃純大秘伝は落ち着いた純大で◎。


広島 今田酒造本店
 富久長 純吟 中汲み槽しぼり
 富久長 純吟 八反草50
 富久長 純大 妙花風
 富久長 純大 斗瓶囲い雫
 有名な美女杜氏さんがいらっしゃった。
 斗瓶囲いから順に4種いただこうとしたら、逆の順番がいいということで、中汲み槽しぼりから。
 こういうとき、いままでは大吟醸から飲むことにしていたのだが、富久長はさすが、あとから大吟醸をいただいても、しっかり旨さが引き立って感じられた。
 旨い!!
 写真撮ってもらえばよかったと軽く後悔。。


愛媛 梅錦山川
 純生大吟醸 


島根 日本海酒造
 環日本海 大吟斗瓶囲い 杜氏のちえぶくろ
 環日本海 純大 水澄みの里
 はじめて飲む銘柄だったが、これがむちゃくちゃ旨かった。
 杜氏のちえぶくろは、今回いただいたなかで私のベスト!


李白は混んでて断念。


鳥取 千代むすび酒造
 千代むすび 純吟強力
 千代むすび 純吟強力袋取りうすにごり
 千代むすび 純吟オーガニック大山の香り
 強力は燗で飲みたくなるお酒。
 オーガニックは、作りのたいへんさは伝わってきた。
 ただ、私みたいに中国野菜もアメリカ牛肉もかまわずOKな人間には、、、
 
富山 若鶴酒造
 鑑評会出品酒
 純大 のうかや彦八
 純大 苗加屋
 純吟 苗加屋
 だんだん会場が混んできて、訪問ブースもとびとびに。
 純吟苗加屋は◎。
 彦八はちょい香り強すぎ。


佐賀 天山酒造
 七田 純大生
 七田 純吟生
 純大 以心伝心
 以心伝心は9号すっきり系。
 七田はそれよりも味わいあり。9号+自家酵母とのこと。


熊本 千代の園酒造
 大吟 千代の園エクセル
 純吟 熊本神力
 神力も燗で飲みたい系。


長崎 福田酒造
 長崎美人 雫絞り
 赤心・古代赤米造り
 初恋音 
 赤心も燗で飲みたい。
 初恋音は微発泡のすずね系。飲みつかれてきた頃でちょうどよい。
 長崎でも酒米を作ってるそうな。


高知 司牡丹
 デラックス豊麗司牡丹
 土佐宇宙酒 宇宙酒も3年目か。。


愛媛 雪雀酒造
 鑑評会出品酒
 純大 雄町幻流 
 
福岡 高橋商店
 繁枡 純吟生生


中国、四国、九州ブロックをだいたい廻ったところで、だいぶ混んできたし、そろそろストップした方がよさそうな気がしてきた。(学習効果あり)
最後に東のほうをちょいとのぞいてみる。


群馬 龍神酒造
 純吟 生詰原酒 夏呑みきり
 夏用の酒といいつつ、度数高いっす!


福島 末廣酒造
 純大 亀の尾末廣
 これがラスト。田酒や開運は人ごみであきらめる。


やっぱりこっちは混んでいる。。

普通に歩くのも人をかきわけながらになってきたところで、会場をあとにする。
新発見のおいしいお酒をかなり飲むことができて、大満足の1時間。