久しぶりに区役所へ立ち寄りました。子育てスペースのオープンで、永田萌さんの絵が展示されていました。木の遊具で小さな子供たちがうれしそうに遊んでいて、息子もよく楽しんでいたなぁと懐かしいです。
永田萌さんのカレンダーをよく飾っていましたね~
 今朝早く、結婚式の写真や息子達の赤ん坊から幼稚園までのミニアルバムが見つかり、ワンコの予防注射修了証とか鑑札票も見つかりました。
余計に感傷ぶかいのかなぁ。

 学習センターが閉鎖中なので、歯医者の帰りは、もっぱらお買い物を楽しんでいます。『多変量解析のはなし』が予約が入り延長できず、また借りたい本でした。『予測のはなし』と参考文献の一冊を予約しました。
OPACの検索機械も変わって検索しやすくなりました。

 まいにちスペイン語2月号のダウンロードを忘れたので、ダウンロードチケットを買いに本屋さんへ。渡辺和子さんの文庫本を立ち読みして良かったので購入。弱ったメンタルにやさしいチキンスープをもらった感じです。
 隠れた楽しみは、マンガ雑誌の一部がパックしていないので読めることなんです。生徒諸君最終章とぼく地球の続編が気になる(≧∇≦)
絵本雑誌MOEでは、そらまめくんシリーズやくれよん君シリーズの作家さんを特集していて、息子もファンだったので買おうかと迷いましたが、よく見て心に刻みました。

 ゆうべは調子の悪いMDラジカセを一階に、CD教材用に使っていたMDラジカセを2階にセッティングし直しました。もうセンターで借りられないし、本部へ自分で期限を守って郵送はどうかなぁ~ 学習センターのありがたさを実感。学期休みの期間に、集中して処理していけば(速達もやむを得ないかも)利用したいと思います。
 4月からの語学講座スタートがスムーズにいきそうです~
ゆうべでニュースで英会話が終わり、先生方が英語でコメント。なじみになるとつぶれる、マーフィーの法則ですやん。テレビの講座は楽しいのですが、この番組は語学を超えてニュースリテラシーを鍛えてもらいました。
 面接授業が4月の下旬にあります。もうすぐ新学期です\( ~∇~)/