今日は、四ヶ月ぶりのコールの会を開催しました。ご連絡いただいた方が来られて良かったです。急に来られなくなったり、連絡のみが多いので、ソワソワ。初めての読書会で、皆さんと体験をシェア出来て、次回は、輪読しようかとかの、会についての話し合いができました。 
 ただ、人が増えたら、何かとグループダイナミクスが働き、分裂とか、主導権を握りたい人もいる。今は、そういう人達は、自然と境界線を決めて話し合って(ほとんど、ボロクソに言われますが、わたしの力不足なので)、それぞれ違う道へと分かれました。
 だから、一人が多いし、縛りのない場にしたいもっと自分自身も勉強しようと、趣味の選科履修生から、全科履修生に変更して卒業を目指し、良ければ認定心理士の資格も取れればと。久しぶりに、DV被害者支援の活動をしている友人と近況報告出来て、モヤモヤがスッキリ。
 帰りはジュンク堂に行き、学生リクエストの本を確認して、放送大学のテキストも置いてあるので、立ち読みで、面白い本が見つかりました。「西洋哲学の起源」や「リスク社会のライフデザイン」、「地域福祉の展開」、「今日のメンタルヘルス」、「学力と学習支援の心理学」などなど。いずれは取りたい科目候補になりそう。リクエストの本は、難しそうなので違う本に変更のリクエストしました。文系のための統計学らしくて大学の教科書みたい。帰ったら、ポストにgaccoのテキストが届いてました。データサイエンス演習のテキスト、統計に身を入れる学期になるのかなぁ~
 ご近所の金木犀が満開で、もう秋なんですね~