1y9m0d
娘、今日で
1歳9ヶ月です
早いような、まだ9ヶ月のような…
でもほんといよいよ、
2歳が近づいてきたなぁ〜と。

前も書いたけど
誕生日プレゼントめっちゃ悩む
マグフォーマーかストライダーが
今のところ候補です…が
んーーーなんか他にもっと
娘にハマりそうなものないかなぁ
最近の娘、
こっちの話した言葉をなんでも
真似して復唱するようになりました。
ご飯運ぶわたしにむかって
一目散にやってきたから
「おっ、いそいそ来たね
」
て言ったら
「いそいそ
いそいそ
」
と連呼。ダンナと爆笑。
いそいそって方言かな
野球見ながらダンナが
「背番号2は岡田や
」
て言ったら
「おかだー
」
って。
もう野球応援行けるやん笑
今はコロナやから声出し応援だめか。
他にも呼べる名前と無理な名前があって。
「さとう」「いまい」とか。
基本3、4文字までしか無理みたい。
おもしろいんやけど、娘の前で
うかつに変なこと言えない笑
他にも
ゆーちゅーぶ、しゅもう
(You Tubeで相撲動画見せろ)
ぃもこん、アンパンマン
(リモコンとれ、アンパンマン見せろ)
ケータイ、カチャカチャ
(スマホをさわらせろ)
とか、いろいろ指示するように。
てか相撲の動画を
(アンパンマンよりも頻回に)
ご所望してくる1歳女児て
誕生日プレゼント、
福岡場所(開催されれば)の升席
とかでいいのでは
実母(愛媛在住)が
お茶をぶーちゃんと呼んでて。
それを正月の里帰り中1ヶ月聞いてた娘も
完全にぶーちゃん呼び定着。
お茶が飲みたいときは
「ぶーちゃ、ぶーちゃ
」
と言って水筒を欲しがる。
西日本の年配者がつかう幼児用語なのか、
でも福岡では誰にも通じず
なので託児のときも保育士さんに
「ぶーちゃんって言ったら
お茶飲ませてやってください」
と翻訳してから預けました笑
あと食べ物がおいしかったときに
「おいちいー
」
と叫びながら
両手を掲げるんですが。
ほぼこれです
この動き、どこで覚えてきたのか
まったくわかんなくて
でも作ったものを食べて
この渾身のおいちいーが出ると
単純にめっちゃ嬉しいです笑
あとは
ぶーちゃん、おいちい
ごぼう、おいちい
おうどん、おいちい
などなど
名前が言えるもの+おいちいが
毎日頻繁に飛び出ます。

ちゃんとボタンをピッて押して
「もしもし〜
」
と言いながら顔を傾けてて、
これも別に仕込んだわけじゃないので
わたしやダンナのしぐさを
よく見てるんでしょうね
たまに電話のしぐさのまま
「アンパンマン〜」
「あかちゃんまん〜」
「ドキンちゃん〜」
って呼びかけてるので
「いいなぁアンパンマンから電話なん」
ってのってあげると
ニヤニヤ喜んでます。
こんなふうにイスを運んできて
踏み台代わりにして
高いところのものもとるので
いろいろと置き場所に困りまくりです
でも、できるようになったことを
いちいち目の前に来て
ドヤ顔で披露してくれるのが
めっちゃ可愛くて許してしまう
そして以前こんなことを書きましたが
https://ameblo.jp/nyamo83gmailcom/entry-12657498776.html








