松葉杖を手に入れた翌日晴れ

松葉杖をついてバスで職場に出勤。
ん?段差ってどうやって上るんだ?
なんとか乗ってから、スマホで検索。
あ…上りは健足が先ね、オッケーOK


どうしてもやりたい仕事をやってから、
早退して再度整形外科を受診。

昨日はロッキング解除をやってみるって
言ってたけど、
今日はもう即MRIを勧められた。
すぐに検査機関に予約を取ってくれた。


タクシーでMRIを取りに出発車
駅までは普段の足で徒歩5分だけど、
こっち側の改札にはエレベーターはないし、
ぐるっとエレベーターに行くのは力尽きる。

近くの整形外科でもないし、
検査機関ももっと遠いし、
毎日交通費がバカにならない。
でも今は仕方ないと言い聞かせる。

MRIを撮り終わって、さて戻るか。
でも、うーん、やっぱり交通費が惜しいえー?

整形外科の最寄りまで電車に乗って、
そこからタクシーにしよう!

結果、なんとか整形外科に到着。
だけど、すごくすごく疲れた。
松葉杖さえあればと思ってたけど、
松葉杖は想像以上に大変だと気付いた。

世の中の松葉杖ユーザーの方々に、
今まで何も知らなくてごめんねと言いたい。


再度、整形外科で診察。
MRIの結果を見てもらう。
まあ予想通り、半月板損傷。
水平断裂しているとのことショボーン

保存か手術か聞くと、
手術を勧められる。

私は半月板を切って、軟骨がすり減って、
変形性膝関節症になるのが怖いと言った。

でも先生は、
今の私のちぎれた半月板は、
クッションの役割を果たしてないこと、
軟骨を傷つける可能性もあること、
今回のロッキングが外れても繰り返すこと、
を説明してくれる。

つまりこの半月板を放っておいても
メリットはないということ。

切除になるか縫合になるかを聞くと、
開けてみるまでわからないだろうと。


…うん…手術…してもらおう。
したくはないけど、仕方がない。

先生が以前いたという総合病院に
紹介状を書いてもらった。
スポーツ整形のチームだから慣れてるよ、
と言ってくれて、任せようと思った。