あっという間に夏休みも今日でおしまい。暦の関係から来年の夏休みまでまとまった休みはもうないでしょう(涙)


夏休み最終日はMRの予防接種でした。夫も付き添ってくれて、初めてかかりつけのドクターに会いました。
この1年お世話になったドクターなのですが、なんとも言い難いのですが、あんまり良い感じの先生ではなく、というか信頼できる感じではなく、ただ、感染予防の為予防接種&乳児検診を診療とは別の時間にやっていて、そこだけは非常に良いので通っていました。家から徒歩5分という利便性もありますが。

そして、今回夫にドクターと会ってもらって、どう思うかで病院を変えるか決めようと思っていました。

MRは生ワクチンで副作用も熱がでやすかったり、稀に紫斑病になることもあるとガイドブックに書いてあり、私が幼い頃紫斑病になり入退院をくりかえしていたので、いろいろ質問をぶつけたのですが返答が曖昧…。私とドクターのやり取りを聞いていた夫はかなりイライラしていたそうです。

とりあえず、病院を変える方向で病院のリサーチをしてみようかと思いますが、みつかるまでは今のところに行こうと思います。次はおたふくと水疱瘡を同時接種する予定です。もう少し先でもと思ったのですが、来春には保育園に入園させたいし、インフルエンザの予防接種や2月にポリオ2回目を受けるとなると、来月が妥当だと判断しました。
年内は毎月注射することになりそうです(汗)


さて話は変わって、はるちゃん明日で1歳1か月になります。

ということで、今月の近況報告をしたいと思います。
■体重は10.5㎏くらい。身長は76cmくらい。

■基本うつ伏せか横向きで寝る

■掴まり立ちした状態から手を離して、ほんの少しの間自立するようになった

■私や夫が電話で話している仕草をまねする

■よくしゃべる。朝からぶつぶつずっとしゃべってます。ドラえもんのホンヤクコンニャクが欲しい(笑)

■欲しいものや触りたいものがある時手を伸ばすようになり、触れなかったりすると泣くようになった

■絵本や歌など好みがでてきた

■お肉(ひき肉)や豆類などちょっと粒々して硬いとぺっぺっと口から出す。

■夜は3回くらい起きて、添い乳。昼間は5~7回の授乳回数。

■歯が6本(上4、下2)生え、食後毎回歯をふいていますが、かなり嫌がられ毎日格闘しています。指を思いっきり噛まれるのがきついです。

■動きが活発になるにつれ、転んだり、体勢を崩したりすることが多くなり、擦り傷や痣ができるようになった。

■男の子に間違われることが増えた。以前から間違われていたのですが、最近はピンクの洋服や可愛いスタイをしてても男の子と思われます。まぁ完全に男顔ではありますね。私もそうでした。


こんな感じでしょうか。段々自我が目覚めてきたのかなぁと思います。なかなか大変なところもありますが、心にゆとりを持って育児を楽しみたいと思います。