はるちゃんかなり元気になりました!!


結局尿路感染ではなく、ただ喉の炎症からくる高熱だったようです。


今朝やった尿検査は異常値無し。血液検査は炎症の値がかなり下がってきていて、熱も下がり、機嫌もいいことからお昼に点滴がはずれ、夜から飲み薬の服用になりました。

これで、今晩熱がでなければ明日退院になります。

ドクターに熱性痙攣のことをいくつか聞くと、1度痙攣した子が再度痙攣する割合は50%だそうです。現時点ではるちゃんに痙攣の予防薬は不要だということです。薬以外の予防法を聞いてみましたが特にないようです。

50%と聞いて思ったことはかなり高い確率だなということ。はるちゃんはまだ突発もやっていないので今後熱が出るたび怯えることになりそうです。


熱性痙攣については不安がありますが、とりあえず今回はるちゃんが何事もなく回復できて本当に良かったです。

同じ部屋にいた2か月違いの男の子は、2回目の突発にかかり、40分痙攣がありウイルスが脳に入って脳炎になってしまいました。後遺症もありリハビリが必要だということです。


今回はるちゃんの発熱を振り返ると、熱冷ましを使いすぎたことと、保冷ができなかったことが反省点です。熱が高くてぐったりはしていたけど、おっぱいは加えていたので、多少なりと飲めていたんだとおもいます、水分が取れている間はあまり熱冷ましは飲ませない方がよさそうです。そして、体を冷やすことは、はるちゃんが嫌がるので殆んどやっていませんでした。いろいろ方法はあったと思います。熱に対して甘い考えでした。

どうやらはるちゃんは氷枕(ゴム性の)は嫌がらないので、退院したらすぐ購入しようと思います。


ということで、明日退院できそうです。

コメントをいただいた皆様、お返事返せていませんがご心配お掛けしました。あたたかいお言葉すごく励みになりました!!落ち着いたら、またブログに訪問させていただきますね。