娘が1歳になるまで1ヶ月をきりました。おっぱいライフももう少しで1年ということですね。


娘を育ててきて1番苦労したのがおっぱいでした。


娘はおっぱいを吸うのが下手で(もちろんあげる私も下手)、音も鳴るし、3ヶ月を過ぎるまで1日20回以上あげていました。


その後はだんだんと回数が減り、今は8回くらい。飲み方も上手になり、基本睡眠導入剤となっています。もちろん娘のお食事でもあります。


桶谷に通って指導を受けているので、離乳食よりはおっぱいメインで今もやっています。



そんなおっぱいライフですが、頭をよぎるのが断乳。


自然卒乳も考えましたが、桶谷に通っている以上断乳になるし、なにより将来(2子目)のことを考えると自然卒乳は無理で断乳しかないと思っています。


家族計画は来年末あたりを希望としているのでまだ時間はあるのですが、何があるかわからないのが私の体。夏くらいからアスピリンの服用を開始したいと考えています。そして、恐らく妊娠した暁にはカプロシンも待っています。そうなると費用もかかるので、何とかそれまでに2子目貯金をしたいと考えています。


正直1日も早く仕事をしたいと考えていて、最近はフリーペーパーの求職情報など見ていいなぁと思うものなどもちらほらあったりします。


はるちゃんの預け先も一時保育や私の実家など、考えれば何とか対応できるのですが、問題はおっぱい。搾乳することもできますが、仕事と家事と育児すべてをこなさないといけないのであまり時間が取れるとも思えないし、もうはるちゃんも1歳になるし、このままおっぱいライフを続けると桶谷費用1ヶ月7000円も結構痛手。。。


純粋にはるちゃんとのおっぱいライフを考えたら来年の春くらいまでは続けたいという気持ちがあるのですが、いろいろなことを考えると今年の秋がいいのかなぁと。そして、冬くらいから仕事を始めて春にははるちゃんを保育園にいれて・・・。



夫の育児協力は休日のみ(たまに平日お風呂入れられることも、)。それもあまり体が丈夫ではないので十分には得られないことも想定しなくてはいけません。そうすると仕事をするということはそれなりの覚悟がいるのでもう少しじっくり考えてみますが、断乳については今度桶谷の先生にも相談してみようかと思っています。





今日はちょっと嫌のことがあり情緒不安定で寝れず、更に断乳のことを考えてしまったのでなんだか泣けてきました。生理もきそうだし、このままだとどんどんおっぱいの分泌が減ってしまいますね。とりあえず横になってひつじでも数えようかと思います。