本当は10ヶ月検診に行きたかったのですが、予約が11ヶ月入ってからとなりそれでも母子手帳の記入欄を10ヶ月検診のところに書いてもらうつもりが・・・


先生「もう1歳だね!」


私「はぁ~」


なんて言っていたら勝手に1歳検診になってしまいました。まぁ大差ないってことですね。


ということで、乳児健診受けてきました。


体重 10260g

身長 74.0cm

頭囲 46.0㎝

胸囲 47.5cm

カウプ指数 18.74


おおむね順調で、手,足のパラシュート反射ができているので歩く準備はできているそうです。


最近歯ぎしりをすることを先生に尋ねたら、あまり良いことではないけど「無視」をしたほうがよいと言われました。これくらいの月例の子は怒っても、褒めても繰り返してしまうので「無視」するのが1番早く止める方法だということです。


また、指しゃぶりをしない子は変な癖をするようになるそうです。はるちゃんは口を鳴らすことと歯ぎしりのようです。


そこで、「お気に入り」をつくるようにと指導を受けました。タオルや人形などで「お気に入り」を作ることで精神安定をはかるそうです。


私は、「お気に入り」とは子どもが勝手に作るものだと思っていたのですが、もちろん好き嫌いは本人が決めますがそれをお気に入りにするのは親の誘導が必要だそうです。


それから、3回食にしてプラス2回捕食をするようにと指導を受けました。これについては、前回おっぱい先生のところで体重を測定(6/2)してから12.6g/日増えていて、新生児なみの成長をしているのでちょっと考えたいと思っています。


当面ははるちゃんに何か「お気に入り」のものを作ってもらえるよう、まずはどれが好きなのかを見て行きたいと思います。