この時季、わが家の向かいの空き地(宅地)は、一面黄色。

 

 

特定外来生物のオオキンケイギクが咲く。

きれいなんだけど、外来生物法で、人為的に拡散してはいけないことになっている。

自治体によっては、「駆除してください」ってところもあるみたい。

・・・人為的に拡散はしてないけど、放置していれば、自然と拡散されるよね。

 

 

お隣に飛んだ。

 

わが家の庭。

ミモザの木が倒れて、結果、抜根。ちょっと殺風景になった。

モッコウバラも花が終わったので、裏のお宅に迷惑にならないように剪定。

あとは、アジサイなんだけど・・・毎年思うように咲かなくて、ガッカリしてる。

でも、今年は

 

(たぶん、青だったと思うんだけど・・・少しピンクが混じってる?)

 

(これは白。去年も咲いたけど、色が悪かった)

 

(・・・こんな山アジサイ植えた記憶がないんだけど)

 

(これは、実母からもらった山アジサイ)

 

なんとなく、いつもよりは良さそうな感じ。

もう、ダメだったら抜根しようかと思ってた。

 

 

 

週末暑かったせいか、サラが植え込みで寝てた。

アジサイで影になって、土が冷たいのかな。

・・・泥だらけになるのは、困るんだけど。

 

 

新しい庭木を考えてるんだけど、サラの昼寝の場所は空けておかないといけないね。

 

夏に花が咲く低木、何かいいの、ないですか?