先日、数年ぶりに、ブログを通してお友達になった方から、電話があった。

普段、年賀状とか、メールとか、文字でのやりとりばかりだったので、ビックリした爆  笑

 

「お久しぶり~っ」の挨拶もそこそこに、

 

「ねぇ、tamakoちゃんちの方の譲渡費用って、いくらくらい?

 

はい~?びっくり

お友達(Tさん)も、TNRや保護譲渡活動をされているボラさんなので、

聞かれる内容に驚かないけど、

突然だなぁと思って

「ん~、いろいろだけど。どしたの?」

と訊いたら、

なんでも、Tさんの活動仲間(Aさん)のお友達(東京在住Bさん)が、

保護猫を迎えようと思って、問い合わせをしたら(たぶん団体)、

譲渡費用が5万円だと言われたそうだ。

そんなに高いとは思っていなかったBさん、驚いてAさんに連絡。

事情を聞いたAさんからTさんに、「通常、県外への譲渡はしていないんだけど・・・」と相談があったそうだ。

で、Bさんの希望の毛色を聞いたら、たまたま今わが家にいるルナとりりィが合致。

それもあって、Tさんから電話がきたんだけど、

 

「ねぇ、東京って、そんなにするの?」

 

たしかに、地域によって、譲渡にかかる費用の考え方が違うと思う。

なんていうか、猫ボラ活動の地域格差・・・みたいなものがある。

譲渡費用を負担するのが当たり前の地域もあれば、

「野良猫をもらってあげるのに、お金取るの?」って地域もある。

そういう、地域による考え方の違いはおいといて、

 

「それは、譲渡費用の内容がどうなってるかによると思うよ」

 

保護した猫を譲渡するときに、どれだけの医療を施してから譲渡するか、というのは、

その団体または個人ボラによって違う。

 

例えば

これを基本医療として、譲渡している団体・個人もあるし

これを基本医療として、譲渡している団体・個人もある。

 

なので、譲渡費用が高いと思っても、結果的にかかる費用は同じってこともある。

フード代やトイレ砂代もあるから、そこも加味して考えてもらえるといいんじゃないかと思う。

なんか、譲渡で金儲けをする人がいるらしい。だから、募集サイトへの掲載が厳しいんだって。

想像するに、そういう人は譲渡費用が高いんじゃなくて、譲渡そのものが甘いと思う。

ちゃんと終生飼養ができる人がどうかを判断しないで、とにかく譲渡できればいいって感じの譲渡なんじゃないかと。危ない、危ない。

きっちりしてるところは、正直、「え~っ?!ガーン」と思うくらい厳しいらしいよ。

 

あとは、TさんからAさん経由で、Bさんに説明があって、

それから、Bさんが決めることになるんでしょうね。

Tさんにしてみれば、降って湧いた譲渡の案件なのに、二つ返事で譲渡するんじゃなくて、

きちんと状況を確認するあたりが、人柄ニコニコ

やっぱり、きちんとされてるなぁ。

コロナが収束したら、新幹線に乗って、遊びに行きたいなぁ・・・