2、3日前、Yahooを見ていたら、

<男の隠れ家 デジタル>っていうところに辿り着いて(・・・なんで着いたかわからない。笑)

そこに出ている、有名な方々の写真の中に

 

「・・・これ、誰?」

 

って思った人がいた。

すごく、雰囲気があって、カッコいいんだけど、誰だかわからない。

 

クリックしてみたら

 

「ヒロシです」

 

・・・え~っ?!

いやはや、大変失礼だけど・・・こんなにカッコよかったっけ?

 

ってことで、ヒロシさんの記事を読んだ。

 

 

YouTuberとして、ソロキャンプの様子を、チャンネルにアップされていて、

50万人超(2019.10現在)のフォロワーがいるそう。

 

ちなみに、焚火の炎も、キャンドルの炎も、1/f(f分の1)ゆらぎという、

<癒しの波動>があるんだよね。

見ているだけで、癒されるってやつ。

 

で、この記事を読んで、このところのモヤモヤの理由がなんとな~くわかった気がした。

もしかしたら、<人との距離の取り方>が悪いんじゃない?

そう思った。

自分に向いてない、距離の取り方をしている・・・そんな感じ。

 

で、ヒロシさんの本を読んでみることにした(笑)

 

 

そもそも私は、思考がネガティブな傾向が強い。

ネガティブにもタイプがあると思うんだけど、

「○○だから、ムリ」というような、最初から諦めてしまうタイプではなく、

やるにはやるけど、やったあとの結果をものすごく心配する。

「失敗しちゃいけない」「よい結果を出さなきゃいけない」という強迫観念があって、

<石橋をハンマーで叩いて、さらに渡るかどうか考えて、浮き輪を持って渡る>

という感じ(笑)

浮き輪どころか、酸素ボンベを背負って渡るかも(爆)

「ちゃんと渡らなきゃいけない」「落ちちゃいけない」「万が一、落ちても溺れちゃいけない」

そんなことを考えるんだよね。

 

なので、私には、ポジティブな応援は重荷に感じる。プレッシャー。

だから、この本を読み始めて、「エール」のように思った。

生活の中での、<あるある>みたいな。

紹介したい一文がたくさんあるんだけど、それをしたら、営業妨害?(笑)

 

ただ、今年に入ってからのモヤモヤが、だいぶすっきりした気がする。