こんにちは

nyagonyagos(ニャゴニャゴス)です。

 

ニャオハの日を終え、

今年のPokemon Dayである

2月27日も残り3日。

 

Pokemonはよんでそのまま

「ポケモン」なので「ポケモンの日」

ということになりますが、

由来は海外のファンから広まった

のかは定かではないのですが、

1996年(平成8年)2月27日

はゲームボーイ用ソフト

「ポケットモンスター赤・緑」

の両バージョンが同時に発売された日

を記念日として2020年1月31日

には制定された日とのこと。

 

2024年であればポケモンは

2月27日を持って28周年目

なのでしょうか。

 

 

テラスタイプ:どく

にテラスタルしたヌメイル。

テラスタルジュエルは

紫色のドクロマークが

特徴です。

 

南4番エリアにいます。

 

位置が少々分かりにくいですが、

前回の記事で紹介したリーフィア

のいたところから更に西側へ降りて

行った先にある池の地域にいます。

 

 

今回も旗印のある左側が

「ヌメイル」のいる場所です。
(主人公のアイコンは前回

リーフィアがいたところ)

 

 

実際に向かってる場面をスクショ

していますが、右側の金色調に

輝いているのが野生テラスタルの

ポケモンで左側は光っているのは

テラレイドバトル時に探す

「結晶の洞窟」と呼ばれる洞窟です。

 

まあテラレイドバトル時は

「結晶」としか呼ばれませんけど。

 

 

捕まえたヌメイルのわざ構成。

 

なんたいポケモンの「ヌメイル」

ですが、進化前として「ヌメラ」

がおり、丸いスラ○ムから進化して

カタツムリのような姿に

なっているのが特徴。

 

レベル30だとジムバッジ

2個から言うことを聞いて

くれますが、30までは割と

レベルアップも早いので3個目

確保からが無難といった感じ。

 

そしてこの見た目からは

分かりづらいですがヌメイルは

ドラゴンタイプなので

ほのおタイプは勿論でんき、

くさ、みずタイプのわざは

半減と強くでれます。


テラスタイプはどくタイプで

主にドラゴンタイプが苦手とする

フェアリータイプに対しては

テラスタルすることで

タイプ相性が逆転します。

(代わりにじめん、エスパーには

弱くなりますが)

 

思い出しのわざには「アシッドボム」

という相手にダメージを与えつつ

とくぼうを2段階下げるどく

タイプのわざがあり、

テラスタル時はこちらが

一致するのは大きいですね。

 

また「ヘドロばくだん」という

同じくどくタイプのわざが

ありますが、野生のテラスタル

タイプはいわゆるタマゴ技や

わざマシンでないと覚えない

わざも習得しており、

このわざは後者に該当して

いますね。

 

ここまで書いておきましたが、

このポケモンはネモが使用して

います。

(最終進化が控えてるので

実際に戦うのは2戦までですが)

 

本日はここまでです。

それではさようならー