今日も、本業で出会った女性週刊誌ネタです。
といっても、僕、女性週刊誌ってあまり好きじゃないんです。
な~んか有名人の揚げ足とって、スキャンダルで騒いでって感じで、
みんなそうゆうの見て楽しいのかな?っというか、記事になった有名人はどんな気持ち
なんだろうとか、考えちゃう人です。笑
今日は何気なく週刊誌の表紙を見ててつい「フフっ」って笑ってしまったことです。
これ見てください。

これの目にとまって、つい「フフっ」てなってしまったのは、このタイトル
聖子 これで4人目 手作り弁当 はじめだけ
です。
これ別に、聖子は意志が弱いんだよ、だから3回も離婚してるんだよ~
とかいうつもりはありません。
でも、あの一世を風靡したぼくらの聖子ちゃんが、
今もとても美しくて、まだまだ現役アイドルであるかのような聖子ちゃんが、
愛娘SAYAKAと並んでも遜色ない(あ、これはちょっと言い過ぎ)あの聖子ちゃんが、
あっなーたにー、あーいたーくーての聖子ちゃんが
この言われようですよ。
聖子 これで4人目 手作り弁当 はじめだけ
これ見たときに素直に
「ええやん、べつに」
と思いました。
でここから学べることは、やはり、自分のライフスタイルに1つの課題を埋め込む
ということは、とても難しいということです。(聖子ちゃんでさえむりなのだから)
せどりも同じ。
今まで数年、仕事を終えて、家に帰って、風呂に入って、ビール飲んで、
子供と戯れて、テレビ見て寝る。
という習慣の中に、リサーチして梱包して出品する。といった課題を埋め込むわけです。
これはとっても難しい。
人間は習慣の奴隷。ですから、習慣づいていないものを無理矢理入れようとしても
絶対に長続きしません。
外へ外へ追いやろうとします。
アメリカの研究結果によると、
「こうしていこう」と決意して、そのモチベーションを1年間維持できる人は
1000人に1人もいないそうです。
ここでルーティーン化が必要なわけです。
ちょっと長くなったので、続きは、次回で
ではでは~