はい、告白します。
私は以前、amazonで小口出品から、出店型に切り替えて、数日後、購入者から
評価1をもらい、評価率100%から一気に62%になった経験があります。
それから数日、まあひどいものでした。
全く売れないのです。
まあそれはそうですよね、90%台がずらーっと並ぶ中で、62%を誰が買うでしょうか。
いろいろ手を尽くし、
今となっては、90%まで回復しましたが、とても苦い思い出です。
ここの手を尽くしたという所はまた今後紹介します。
で、最近また来たんですよ、クレームのメール。
内容は
「購入したフィギアの右手がないのですが」
ひぃぃぃぃぃぃぃ。
みたいな状態です。しかも新品で出していたはずなのに。最悪だぁ。
すぐに購入者にお詫びのメールを送り、家に帰ってamazonで確認すると、、、
あれ、売れてない。。。。。なんで。
ど、どういうことなんだ。購入者からクレームの来た商品がまだamazonに出品されている!!
こ、こんなことって、、あるの?
実際あったんですがネタばらしは、また次回。
お楽しみに。
仕入れる際にやっぱり気にする
ランキング、ですがでもこのランキングに踊らされてる人って結構いるとおもいます。
例えばこれ↓
今の時点で58000位。
店舗で見たら、まずスルーかなぁって感じの順位ですが、買いました。
なぜならば、、、
これ↓みてください。

もうすぐこのキャラの出ているゲームがpspで発売されます。
もともとはPCゲームだったのですが、少し前に、ps2で販売され、このときも関連商品が売れて、ランキングも上昇していました。
つまり今からランキングがあがる商品だといえます。
こうゆうふうに、事前のリサーチってあまり必要ないホビーせどりですが、
仕入れしているときに、
(なんでこの商品はランキングが高いんだろう?)
(中古でも定価越えしてるな)
とか思えば家に帰ってその商品のことを調べてみると良いと思います。
今回のように、違うプラットホームでゲームが最近発売されたり、
TVアニメ化していたり。
もうすぐそうゆう注目度が上がる商品がわかるようになります。
どの分野に関しても、商品知識は大切です。
ホビーの場合、予習というようより、仕入れた商品を復習していけば
いいのかも知れませんね。
ランキング、ですがでもこのランキングに踊らされてる人って結構いるとおもいます。
例えばこれ↓

今の時点で58000位。
店舗で見たら、まずスルーかなぁって感じの順位ですが、買いました。
なぜならば、、、
これ↓みてください。

もうすぐこのキャラの出ているゲームがpspで発売されます。
もともとはPCゲームだったのですが、少し前に、ps2で販売され、このときも関連商品が売れて、ランキングも上昇していました。
つまり今からランキングがあがる商品だといえます。
こうゆうふうに、事前のリサーチってあまり必要ないホビーせどりですが、
仕入れしているときに、
(なんでこの商品はランキングが高いんだろう?)
(中古でも定価越えしてるな)
とか思えば家に帰ってその商品のことを調べてみると良いと思います。
今回のように、違うプラットホームでゲームが最近発売されたり、
TVアニメ化していたり。
もうすぐそうゆう注目度が上がる商品がわかるようになります。
どの分野に関しても、商品知識は大切です。
ホビーの場合、予習というようより、仕入れた商品を復習していけば
いいのかも知れませんね。
