先日仕入れ基準として
FBA最安値の60%―送料という
ざっくりすぎる方程式をお伝えしました。
これは
僕がどんぶり勘定で、考えるのがめんどくさい、
ということではなく
試行錯誤の上、皆さんに公開できる公式でした。
これは、計算方法が人によって全然ことなってくることから
これが正解というものが存在しないからです。
何が人によって違うかというと
扱うカテゴリー
自己発送かFBA
小口出品か、出店型か
amazon.co.jpに(またはその他)に出品するのか
欲しい利益率はどのくらいか
そもそもFBA最安値は当てにならない
といったところでしょうか。
少し説明すると、
自己発送とFBA,
カテゴリーと出品形態で手数料は全く変わってくるということですね。
すべてを説明しようとするととても大変なので、詳しく表にして
手数料比較をして下さっている方がたくさんいらっしゃいますので
「出店型 手数料 比較」
などでググってください。
僕の場合
700gの商品をFBAで送るとしてさっきの方程式に当てはめると
FBA最安値8000円で、その60%なので4800円。
送料700円として
仕入値4100円とします。
出店型、99%FBA、99%ホビー
という形態ですので、以下の手数料が発生します。
販売手数料 商品価格の10%
カテゴリー手数料 無し
FBA出荷作業手数料 90円
FBA発送重量手数料 200円
アマゾン倉庫までの送料。(大体一気にたくさんおくるので1つ90円としま す。)
(保管手数料、FBA商品サイズ(cm3)×7.9円かかります)
保管手数料は置いておいても
手数料トータル約1200円ほどかかります。
つまり8000円-(4100円+1200円)=2700
利益が2700円となり、利益率33%になります。
あ、すいません例えがかなり美味しすぎましたね。
実際狙うのは23~24%です。
あんまり参考にはならなっかたかも知れませんが、
利益だけは正確にしてください。
でないと最初のうちは
どれだけ利益がでて、次にどのくらい投資に回すのか
全然わからなくなってきますし、そもそも
PDCAが立てれません。
せどりにおいてここ、ほんとに大切なのでわからないことがあればぜひ
コメントくださいね。では