こんにちは。節約中のにゃこです。

 

なんとなく過去を振り返りたい気分なので、過去の効果あった節約方法を時系列で紹介します。

 

浪費家時代

浪費ガチ勢だったころ。

息をするように買い物をして借金もあったころ。

 

効果あったこと

・年収200万円からの貯金生活宣言通りに家計簿をつける

・コンビニの前を通らないルートで通勤する

・1品ターゲットを決めて2週間~1ヵ月ごとに集中して節約する

・カード使うのをやめて、謎の引落しを洗い出す

 ┗謎の引落しを徹底的に解約

・銀行口座の整理

・電子レンジと冷蔵庫を買って自炊開始

・お金の本を読んでマネーリテラシーを高める

 

プチ浪費家時代

浪費家時代ほどの支出ではないが、給料内では暮らせなかったころ。

 

効果あったこと

・オリジナルの家計簿をつけて振り返りをしっかりする

・断捨離して服を減らす

・断捨離を繰り返して荷物を減らす。収納家具も減らした

・買う時に収納場所と捨てることを考えてから購入する

 

正直停滞気味でした。

 

給料内では暮らせるがもう一息節約したい

今です。なんとか給料内で暮らせているけど貯金したいのでもうちょっと頑張りたい。

 

効果あったこと

・改めて年収200万円からの貯金生活宣言の家計簿をつける

・NMDを意識する

・1ヵ月食費や消耗品などを5万円に収める

・予算を決めて常にその計算をしながら買い物を計画する

・chatGPTを活用して買い物計画を立てる

・ちょっとでも余ったお金は投信やドルに換える

 

てかんじです。

 

浪費家時代は、自分の支出を直視すること、マネーリテラシーを高めること、お金の流れをシンプルにすることが効果的でした。

節約を頑張るのは一点集中。

 

プチ浪費家時代は、正直なかなか改善しなくて、これが効果あったとは言い難いんですよね…。

オリジナルの家計簿をつけるのが楽しかったです。めちゃめちゃ物を捨てまくってました。

 

そして今、もう一息節約したい時代。といってもようやく収入内で暮らせるようになったところなので、一般の人たちのスタート地点て感じだと思います。

NMDを意識すること、買い物計画を立てて守ることが効果的でした。

買い物計画を立てるのにchatGPTを活用しています。

 

今って、通常時が「買い物する」で、買い物しない日を作るって感じなんですが、それを通常時を「買い物しない」にして、買い物する日を作るって感じに変えていきたいです。

お財布開くのを週1くらいにしたい。

 

頑張ればできるかなぁ~?

がんばろ!