こんにちは。節約中のにゃこです。
少し前に宣言した通り、横山光昭さんの「年収200万円からの貯金生活宣言」の家計簿術を参考に、家計簿をつけ始めています。
この家計簿術は、支出を「消費」「浪費」「投資」に分けて考えるシンプル家計簿です。
簡単なんだけど、何を消費にして何を浪費にするかの判断がすごく難しい!
そこは自己判断なので、かなり考えながらやることになります。
なんども繰り返すことが推奨されているので、やるたびに自分の中のカテゴリ分けが更新されていくのがわかります。
通算5回目か6回目の今、昨日書いた通り"無職モード"で考えると、今まで消費に記録していたものがほとんど浪費になるんですよねぇ。
ストイックにしすぎると反動が…っていうけど、反動も何もお金ないんだからやるしかないじゃない?って感じ。
ブログでは触れてなかったんですが、じつはd払いのキャリア決済がじわじわ増え、以前は3万円くらいだったのが先月は5万円を大きく変える結果になってしまいました。
もうヘラヘラしている場合では無いのです。
d払いのキャリア決済はAmazonとシーモアとcreemaだけ。
普段の支払いは残高のみ!って決めました。
とにかく収入内で生活しないことには貯金もできないので、今回こそはほんとうにがんばりたいです。