こんにちは。節約中のにゃこです。

 

みなさまは割引制度やクーポンって利用していますか?

 

私はかなり積極的にりようしているんですが、ほんの少し前まではほとんどりようしていませんでした。

 

なんか貧乏と思われそうで恥ずかしい…という気持ちが強かったんですよね。

 

それが積極的に使うようになったきっかけは病気です。

病気で無職になり、本当にお金が無くなりました。

 

そして障害者手帳を使って無料でバスに乗り、無料で診察を受けて薬を飲み続けて5年…ようやく働けるほどまで回復しました。

 

あの時は本当にお金がなくて、障害者手帳の都営交通無料と、自立支援の医療費負担ゼロ(私の場合は心療内科関連のみ)の制度がなければ、治療に通えず、薬も飲めずたぶん孤独に死んでたんじゃないかな~と思います。

 

それで無料の制度ってありがたいものだったんだ!とガラリと考えが変わったのです。

 

また、無職で病気で家で寝てるだけの日々、唯一の心の癒しがローソンのTwitterキャンペーンで当選したスイーツだったんですよね。笑

この時にクーポンが当たったら必ず貰いに行くという習慣ができました。

 

その前の元気だった時期に節約で「もらった試供品は使ったほうが良い」という学びを得ていたこともあって、使える制度は何でも使うタイプへと変貌を遂げたのです!

 

 

今は会社の福利厚生で使えるクーポンも使うし、テナントが入っている建物がやってる従業員割引も使うし、ハチペイやセタペイもきっちり使います。

Xキャンペーンで当たった食べ物は絶対貰い忘れないようにして、コンビニでランチのコーヒーを買う時はローソンのクーポンをチェック。たまに忘れるけど…

 

やろうと思えば普段の生活圏内で結構使える割引ってあるんですよねぇ~

 

もうほとんど趣味と化していますが、これからもきっちり割引制度は使っていこうと思っています。

 

もし知ってるけど使ってないんだよね、って人いたら積極的に使うことをお勧めします。