こんにちは。家計簿大好きにゃこです。

今日は半分愚痴なので、読まなくてもいいですよぉ~

 

でも、共感できる!っていう人がいたらうれしいです。

 

最近、節約が行き詰まっていて、「節約がうまくできない!」ってよく悲鳴をあげていました。

その中でもなんとか何から始めたらいいか原因を探っていて食費の節約をしようと方向性を決めたものの、どうしても食べることがやめられません…。

 

それで「食費の節約がどうしてもできない!」って泣き言を言ったんです。

 

別垢で!うっかり!

 

そしたらすぐにアドバイスのリプがついたんですが。

 

「家でご飯を炊いてご飯をたくさん食べたらいいですよ~」

 

そんなこと言われなくてもわかっとるわ!!!!!!

 

節約できない、の真理

もしかしたら、ほんとうに”家でご飯を炊いて食べたら節約になること”を知らない人はいるかもしれませんね。でもそれって相当稀じゃないですか?

 

世の中の節約できないと嘆いている人を見てみてください。

 

「自炊すれば節約になることはわかってるんだけど~」

 

のように、方法はわかってるけど実践できてないっていう人のほうが多くないですか?

 

節約ができないっていうのは方法が分からないっていう意味ではなく、実践できないって意味の人がほとんどだと思います。

 

理由は人それぞれである

節約を実践できない理由は人それぞれだと思います。なのでアドバイスするにしてもその人の生活を相当しっかり把握していないと難しいはず。

Xではみんな気軽にアドバイスしてきますがね。

 

アドバイスって、難しいんですよ。

他人がパッと思いつくようなものはすでに試して、いろいろ工夫して試したうえでどうにもならないから「できない、助けて」と発信するんです。

 

それを考えずに何にも知らない他人がパッと思いついた発言をアドバイスするのはただのクソバイスです。

みなさんも気を付けてください。

 

アドバイスするなら、他人がパッと思いつく対策はすべて試していると思ってアドバイスしてください。

 

節約できない原因にどうアプローチするか

実際節約をするとして、たとえば食費の節約ができない理由は本当に人それぞれだと思います。

 

私の場合は先日記事にした通り、ストレスとそのストレスを家に抱えて帰りたくなくてリセットしたいから。これは対策を模索中です。

 

過去の私はトラウマで"家の中で飲食できない"という事情があったこともありました。

 

忙しい人なら疲れすぎていて自炊どころではない、突発的な仕事が多くて食材を買っても腐らせるから自炊が難しい、なんて理由もあるかもしれませんね。

 

これらは節約術を実践するというより、節約術を実践できない根本原因にアプローチしていくしかありません。

 

忙しすぎる人なんかは私は無理して節約しなくてもいいんじゃないかと思っています。必要経費なのではないでしょうか。

 

でもただ習慣でコンビニに立ち寄ってしまい、立ち寄ったからには何か買わねばとおもっている、とか、仕事先を出た目の前にある惣菜屋でつい買ってしまう、みたいな人は行動パターンを変えることで対策が可能です。

 

行動パターンを変えるしかない

節約は行動パターンを変えていくしかありません。

 

私のリセットしたくて買い物してしまう癖は、まあ例えば自転車に乗って「買い物するには一度降りる必要がある」状態にするだけでだいぶ改善します。

 

あと昔やったことがあるんですが、駅から出て右に行けばコンビニがあったので左に行くようにしただけでコンビニでの買い食いが改善しました。なお、その後左側にも同じコンビニができて何の嫌がらせかと思いました。

 

生活パターンを変えるのってこういうちょっとだけ行動を変えるので十分効果が出ます。

 

まとめ

今日言いたかったのは、悩みとして言葉に出てる部分でぱっと思いつくアドバイスをしても役に立ちません、もっと根本原因を探ってそこにアプローチしましょうという内容でした。

 

愚痴なのか理屈なのかわからない記事になってしまいましたら誰かのお役に立てばと思います。