こんにちは。家計簿大好きのにゃこです。

 

今日はリクエストいただきました光熱費と固定費の話について。

 

節約というとまず「固定費を減らせ」って言われますよね。私もそう思います。

特に生活を変えずに減らせるものは一番最初に減らすのがいいと思います。

 

そこで私が節約を始めてからやっている固定費と光熱費の削減について箇条書きにしていきますね。

 

 

家賃について

真っ先に減らすべき家賃は検討した結果、減らしていません。条件がそろえば減らす気はあります。ご了承ください。

 

※これから書くことは全然家計が管理できていないしっちゃかめっちゃかな人向けの話になります。

 

最初にやること:サブスクの解約

一番最初にサブスクを解約します。絶対たくさんあるはずです。

 

実際に私がやったのは、一か月間現金のみで生活しました。

給料日に全額下ろして、あとは一切銀行口座に手を付けません。カードも使わないし、スマホ決済も使いません。(私が実践したときはスマホ決済はなかったけど)

 

1か月たったら、持っている銀行口座、クレジットカード、スマホ決済の明細を振り返ります。

 

これで何が分かるかというと、自動引き落としになっているものがすっきりわかります。

 

きっと家計管理をしていない人はこまめにカードを使ったり銀行から降ろしたりするので、今まではパッと見ても何がどこに引き落とされているのかわからない状態だったでしょう。

 

なので現金生活をしてまずどこにお金が流れているのかをはっきりさせます。

 

そしてちょっと面倒ですが

 

① 不要なサブスクを解約。わからないものは電話で問い合わせる

② 引き落としを一つの銀行口座にまとめる

 

これらを頑張ります。

 

下準備:銀行口座を整理

先ほど引き落としを一つの口座にまとめたと思います。

 

そしたら次に自分のお金の流れを考えて、不要な口座を解約します。ちなみに私は証券口座も合わせて19個ありました。

 

私の場合は、最初は給料が振り込まれたらATMで全額下ろして、銀行のATMを回って入金する…という方法を行っておりました。

 

さすがに時間の無駄だろということに気付き、現在は住信SBI銀行の自動振込機能を使って各銀行口座に分けています。

 

銀行口座は解約しても再度作れるところもありますので、思い切って減らして大丈夫です。私は最初3口座くらいまで減らしました。

 

固定費:スマホ

次にスマホ代を安くしました。Softbankから楽天モバイルに変更したんですが、システムエラーが起きてるのにサポートが堂々巡りで解決せず、支払いができなくて弁護士が出てきたので弁護士を通してやっと解約できました。二度と使いません。

 

その後はLINEMO、今はahamoを使っています。ahamoは基本2,700円くらいで格安スマホ界隈では高めなんですが、UberやってるときにLINEMOの電波が不安定で困ったためahamoにしました。

 

今はUberはやっていないけれどキャリア決済でd払いが使えるのが良くてそのまま継続しています。でもポイント代よりキャリア代のほうが高そうなので後で計算して検討しなおします。

 

気付いたときに正確な数値を出して比較検討するのが大切だと思っています。

 

固定費:生命保険

見直したというより、加入しました。

都民共済で掛け捨て月2,000円。毎年割戻金が8,000円くらいあるのでだいぶお安いです。

 

私は貯蓄もないので、病気したときにまた借金するのか!と思い、思い切って加入しました。安いしね。

 

生命保険は必要ない論が主流ですが貧乏人には必須だと思います。都民共済は通院補償もついているのでそれがとても助かります。

 

錬金術なんですが、怪我をして整骨院に通い、保険診療のみの治療を受けていると、診察料が700円くらいで補償金が1500円なのでお金が増えます。

 

光熱費:ガス代

ガス代はお湯を使っているときはこまめに止めること、シャワーヘッドとキッチンの蛇口を節水型に変えることでてきめんに効果が出ました!

 

ガスのためにやったことはこの2つだけですが、2300円→1500円以下になりましたよ。夏場は900円弱ってことろです。

 

光熱費:電気代

 

エアコン対策

まず古いエアコンを新しいものに変えたら夏場の電気代が12000円→8000~6000円くらいになりました。エアコン代は大家さん持ち。ラッキー。

 

それから、エアコンを使う時はサーキュレーターを回すとエアコン代が安くなります。サーキュレーターが壊れた時は部屋が寒くて仕方なかったので効果はあると思います。

 

さらに、窓にプチプチの断熱材を張り、遮光カーテンを半分だけ付けました。(もう半分は行方不明のまま放置しています…)

 

さらに夏は室外機に1000円くらいのアルミカバーを付けて断熱しています。

 

エアコン対策はこんなもの。

 

待機電力

次は待機電力について。まずそもそも家電の数を減らしました。

 

うちにある家電は卓上IHコンロ、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、エアコン、サーキュレーター、ドライヤーでした。今はもう少し増えて炊飯器やアイロンなどがあります。

 

毎回コンセントを抜き差しするのは面倒ですよね。そこで電源タップを使って、その電源タップのコンセントを抜けば使う家電にまとめて電源がはいるように工夫しました。

ただ電子レンジとIHコンロは使用電力が高すぎて電源タップが耐えられないので注意してください。

 

その他、アイロン、炊飯器、トースター、ドライヤーなんかは毎回抜き差ししています。そういうものとして生活していてもう慣れたので面倒とは思いません。

 

充電終わったらコンセント抜く

これまではスマホやノートパソコンの充電を挿しっぱなしで生活していましたが、充電が終わった時、もう使わない時に電源を抜くことにしました。

微々たるものかもしれませんがちりも積もればなのでやっています。

 

慣れたらそこまで苦でもありませんしね。

 

まとめ:世間で言われてる節約術はぜんぶやる

世間で言われている節約術でできそうなのは片っ端からやるのがいいと思います。

面倒なら工夫してやる。やってればそのうち慣れて生活の一部になります。

 

正直、効果が疑問なレベルの節約術もありますが1円でも節約出来たらそれでいいので続けています。

 

固定費はどかんと減らす、光熱費はちまちま減らすのがコツです。

 

みなさまもお試しあれ。