こんにちは。家計簿大好きにゃこです。

 

先日MBTIの性格診断テストというものをやってみたら、INTJ-Aの建築家でした。このタイプは分析が好きなタイプらしく、当たってるなとおもいました。

 

そして節約も建築家らしく、いつも根本原因を分析して週ごとに変わる施策を行っています。

 

今回は食費のこと。

 

ほとんどの項目はざっくり減らしたので、毎月3万かかってる食費をせめて2.5万くらいに減らせないかなあと思ったのです。

 

 

減らしたい支出について考える

 

まずやったのは自分の行動パターンの分析ですよね。

私が減らしたい項目は3つあって

 

・外食

・晩ごはんに惣菜を買う

・おやつを買う

 

要は自炊しろってことだし、言い換えればせっせとデブ活をしているってことにもなります。ほんとうやめようと思えばすぐやめられそうなのに、全然やめられません。

 

行動パターンを分析する

これらの行動をする時ってどんな時なのか考えてみました。

 

考えるまでもなく、疲れた時とストレスがたまった時なんですけどね。

 

疲れた時にふらりと食べ物屋さんに入ってしまったり、やまほど食べたくなってスーパーに寄っちゃったりするんですよね。

 

おやつも甘いもの食べたくて買っちゃう。コンビニで買うと高いから無印で買って多少安くしてるって感じです。

 

なのでこのストレスをどうにかすればいいと思うのです。

 

さらに分析してみる

ストレスと食欲の関係の文献がないかと読み漁っていて気付いたことがあります。

 

家に帰るまでにフラッと店に立ち寄るときの気持ちって、「このまま家に帰りたくない」みたいな気持ちがあるような気がします。

気分をリセットしたい、みたいな。

 

イライラしてたくさん食べたい!+気分をリセットしたい!=外食・惣菜

 

って感じになってるような気が…

 

だってただたくさん食べたいだけなら家で食べたらいいだけですし。食材があってもお惣菜を買うことが多々あるのです。

 

つまり?

つまり、バイト先を出たらなにかリフレッシュできることをしたらいいのかなと思いました。

 

考えてみれば自転車通勤だったときはどこにもよらずに帰っていたのですが、それって駐輪場に立ち寄るのがリセットになってた可能性がありますね。

 

お金使っちゃうけど、コンビニでコーヒー買ってベンチでコーヒーブレイクをするのはどうだろう…と考えているところ。お水でも行けるかな?ちょっとやってみよう。

 

これからやってみること

自転車通勤は駐輪場が100円かかります。

コーヒーブレイクは120円。

 

自転車通勤のほうがお安いけれど…朝、自転車で通勤するのが億劫すぎてバイト行きたくなくなるっていう問題があるのでコーヒーブレイクを試してみようかなと思います。

 

自分に甘くてすみません…

 

でも甘やかさないと働かないポンコツなんですえーん

 

これは余計な出費が増えるので、うまくいかなかったら1週間ですぐやめる予定です。