こんにちは。家計簿大好きなにゃこです。

 

私は節約生活をする上で絶対に守っているルールがいくつかあります。

今回はそれをご紹介しますね。

 

1. 滞納しない

人として当たり前のことって気もしますが、浪費家にとって滞納は日常茶飯事です。

支払いは未来の自分に丸投げして目先のお金のほうが大事、そんなかんじです。

 

でも考えを改めて、絶対にマイナス資産は作らないようにしました。NISAを解約してでも滞納はしないこと。あとの自分がキツくなるだけなので。

 

きちんとお金を取っておけばいいんだろうけれど、未だに金銭管理が苦手でお金が足りなくなっちゃいます。なので請求が来たらすぐ払うようにしています。

 

これからは口座にあらかじめお金を入れておくことにしてそこから引き落とされるようにするつもりです。

 

世の中の大半の人ができているであろうことがいまだにできないの情けない~えーん

 

2. 病院はちゃんと行く

お金がない人が削りがちな部分って、病院じゃないですか。私は真っ先に病院代を削ります。特に歯医者。

 

でも、歯医者に行かなかったせいであんなにきれいだった歯並びがガタガタになってしまい、非常に悔しい思いをしているので歯医者にはきちんと行こうと決めています。

 

この歯並びを治すのには何十万もかかってしまう…。あの時1回歯医者に行って4000円くらい払っていれば歯並びはきれいなままだったのに…。

 

3. 下着は定期的に買い替える

これは完全に気分の問題なんですけれども、よれよれの下着を履いていると惨めな気持ちになってしまうんです。

なので見えないところですけれど、下着は最低でも年1回は買い替えています。

 

今は無印の下着を使っているのですが、無印って半年くらいでだめになっちゃうんですよね。PJの下着だと余裕で1年以上持つんですが。

どっちがコスパがいいのやら。

 

PJのワークショーツが1,200円、無印のショーツが590円。

PJが1年以上持って無印が半年でダメになるなら、コスパは同じかPJに軍配ですね。

 

結論、今より未来に目を向ける

滞納も、病院も、今より未来のための選択です。未来の自分に楽をさせるように動けば、苦労は少なくて済みそうです。

 

もともと浪費家の人って"遅延報酬"という少し遅れて報酬がもらえるパターンが苦手で、目先の利益ばかり追いかけがちなんですよね。私もそうです。

 

でもあえて未来のことを考えるようにすることで、徐々に生活も楽になってきます。

 

もし、目先の利益ばかり考えてるなあと思う生活の苦しい方は、ぜひ未来の自分に楽をさせる選択をしていってみてくださいね。