家計簿大好きにゃこです。こんにちは。
私は金銭管理が本当に苦手で、いまだにうまくできてないのが引き落としの管理。
一応、メインの口座から引き落とされるようにしてあるんだけど、お金が残ってないから引き落とされず引き落とし用紙が発行され、余計にお金がかかるという状態になっています。
前はクレカだったので引き落とし忘れみたいなものもなく、スムーズに管理できてたんだけど、普段触れるメイン口座だとちょっと私には無理みたいです。
そこで…
Kyashという、クレカのように使えるプリペイドカードがあるんですけれども、これを使おう!と思いつきました。
Kyashとは…
アプリが使いやすいVisaプリペイドカード。クレカもたない派節約勢の強い味方。
以前Kyashで払っていた時は、Kyashを日常使いしていたのでお金が足りなくなり支払いが滞っていたのですが、最近はバーコード決済できるお店が増えて私の生活圏ではKyashを使うことがほとんどなくなったので今なら引き落とし専用にできるはず。
毎月口座に入れとけばいい金額は約6万5千円。これを給料日にKyashに移しておけば、きちんと引き落としがされるはず!
って思ったんですが、
なんと、電気のえねおす電気がKyashに対応していなかった~
このままでは
スマホ→Kyash
ガス→Kyash
水道→d払い
電気→住信SBI銀行
保険→ゆうちょ銀行
ってバラバラになってしまう~
仕方ない…
これ以上銀行口座を増やすのはいやだったんだけど、デビットカード機能がつけられるセブン銀行を開設するしかない。
なんでセブン銀行かっていうとATM手数料が無料だからです。
前にもセブン銀行を持っていて、整理したときに閉鎖したんですよ。それをまた作る羽目になるとは。
ポンコツのライフハック
節約の界隈では、銀行口座は少ないほうがいいとか、3つあれば十分だとか、1個でいいだとか、少ないほうがもてはやされていますよね。
私もそう思います。お金の流れをシンプルにして簡単に把握するには口座は少ないほうがいい。
…と思うんですが、金銭感覚がポンコツだとそういうわけでもないんですよね。
ポンコツの場合は用途別に口座を分けて、最初にメインの口座から振り分けて、用途ごとのお金の流れを見ていくほうが把握しやすいです。
私が今苦戦している理由っていうのが、口座引き落としに対応していなかったり、Kyashに対応していなかったり、特定の銀行口座しか使えなかったりと全部で使える条件がなくて引き落とし専用の口座がないことなんですよねぇ…。
でもこうも苦戦するのであれば口座を1個増やすほうがシンプルになるのかもしれませんね。
というわけで口座つくってきます。
まあ、どの口座が何の用途なのかしっかり把握してれば大丈夫でしょう!
セブン銀行のデビットカードってJCBだから使えない可能性あるので一抹の不安が…。