身近にできる難民支援を考えよう

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



2000年(平成12年)12月に国連(United Nations:UN)がそれまでの「アフリカ難民の日」(Africa Refugee Day)を改称して制定した記念日で国際デーの一つ。
「世界難民の日」の英語表記は「World Refugee Day」。
1974年(昭和49年)6月20日、「アフリカ統一機構(OAU)難民条約」が発効したことによる。
難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、国連難民高等弁務官事務所(The Office of the United Nations High Commissioner for Refugees:UNHCR)をはじめとする国連機関や非政府組織(NGO)などによる活動への理解をさらに深める日としているとのこと。


身近にできる難民支援を考えよう。
3年連続同じ質問ですね。
フェリシモのMerry交換で「難民のこどもたちとその家族を支える活動支援」というのがあるんですが、あたしの場合どうしても人間よりも動物の支援に目がいってしまって。
これこそ身近にできる難民支援なんですが、申し訳ないと思いながら、今後も「動物たちの保護と飼い主探し支援」にポイントを使うと思います。

なお、一昨昨年の6月20日は「今日は父の日」でした。






こんにちは。
さっき散歩に行ってきたんですがとにかく暑くて。
これから梅雨入りなのに既に真夏の棲息地。
つうか、暑過ぎるせいか歩いている人が殆どいない。
汗かくのは気持ちいいんだけど、熱中症にならないように気をつけないと。
帰宅した途端、水ガブ飲みしました。