お餅は焼く派?煮る派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされる。
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食す。
武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習があった。
また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われた。
もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められた。現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もある、とのこと。


お餅は焼く派?煮る派?
昨年と同じ質問です。
お餅が苦手なあたしはお餅は食べません。
なので、焼く派でも煮る派でもありません。
食べない派です。
とにかく、昔からお正月に食べるお餅は苦手でした。
ただ、大福は好きなので、大福だったら食べられます。

ちなみに、一昨年の質問は「おもちの好きな食べ方は?」でした。






おはようございます。
うちの場合、鏡餅の形のパッケージの中に切り餅のパッケージが入っているものなので、鏡開きと言っても飾った鏡餅を撤去するだけという。
ただねぇ、切り餅をどうするか、なんですわ。
うち、食べないので。
非常食として取っておくか、お餅好きな妹に持って行ってもらうか、ちょっと考えます。


「めざましテレビ」エンタメプレゼンター兵頭功海さん、出演しています。
生放送初めてだそうで初々しいです。
ピカピカしてます(^。^)