なぜわたしは矛盾してるの? | アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

アダルトチルドレンがで半年で5人結婚したビリーフチェンジセラピー/松本典子(まつこ)/星読み/タロット

大阪、南森町で占いと
心理セラピーをしています。
半年で5人のクライアントさんが結婚しました。

心理セラピーを使った
催眠恋愛術講座を開催中

三国丘高校
大阪市立大学(現大阪公立大学)卒
 

身体性と精神性は
一致するものではなくて
その矛盾したものが一体化しているのが
人間である。

だから人間というのは
もともと矛盾した存在なのかもしれない。

私は普段心理療法で
クライアントさんの悩みを解決する
お仕事をしています。

恋愛のお悩み相談が多いです。

その心理療法の一番のキモは
トラウマをリリースすること

人がしんどい
自分の気持ちがわからない
恋愛に依存してしまう

病気ではないけれども生きづらい 

その生きづらさは
毎日のチビチビとつりつもった 
複雑性トラウマが原因なので

わかりやすく
「アダルトチルドレンを克服」という看板で 
宣伝をしています。

ここでトラウマをリリースする
一番の肝は
感情の解放である

気にしなければいいのに
気になってしかたない。
わかっているのにできない。

合理的に行動したいのに
気持ちがついていかない。

いわゆる
フラッシュバックしている原体験に戻って 
それを癒してトラウマ処理することで

やるべきことができるようになる。

そのフラッシュバックの状態は
 頭と身体が固まっている。

その固まっている状態から原体験に戻る。

体がトラウマを閉じ込めているのだ
2度と同じような怖い目に遭わないように。

そのトラウマを癒すために
固めていた感情をに触れて
その感情を言語にすると

感情が流れて
固まった頭と身体が動き出す。

この時、
感情を感じているだけでは
足りなくて 。

わたしの話を聞いてくれなくて悲しい
ここにいちゃいけない気がする😭

みたいな言語にしないと
頭と身体が動き出さない感覚がある。

ゴリラと生活して
研究をされている先生が 
命というのはリズムと流れである。

とお話をされていた。

きっと感情を感じている段階は
ゴリラ的な動物的な癒しなんだけれど

人間はそれだけでは
足りないのでは?

その先生はさらに
「言葉はピン止めをしている」
とおっしゃっていたんだけど

言語化することは
いのちそのものである
「ゆらぎ」をピン留めして
動かなくする。

それは固まった感情を
言葉にすることで
溢れ出す過去の感情を終わりに
できるのではないだろうか?

過去を過去にする。
グチュグチュした傷を
カサカサの瘡蓋にすると
触れても痛くなくなる。

最近、
本当にその人を苦しめているトラウマは 
本人が言語化できない
部分なんじゃないだろうか?
と思っている。

毒親に育てられたから
恋愛がうまくいきません

という言葉で頭は
一瞬はスッキリするけど。

日々の小骨に刺さったような
トラウマが 
その人の行動を制約していて 

恋愛したいんだけど
そのための行動ができない

みたいになるんじゃないだろうかと思う。

今回のシンポジウムのテーマは
命と平和だったので 
私のお客さんの悩みである
恋愛成就に直接は関係していないが

恋愛は
ありのままの自分に戻るための病気
だと思っている。

それなのに巷に溢れる
「恋愛ハウツー」が教える
合理的に行動するのは
そもそも恋愛とは相反することである。

きっと恋愛に悩んでいる
クライアントさんたちの
さらに奥にある叫びは
もっとわたしの
いのちを大切にしたい

わたしは機械じゃなく
わたしの中の動物の部分も大切にしたい
という欲求じゃないんだろうかと思う。

最後にAIと人間の違いのひとつに
AIは忘れることができない。
があるらしい。

もしかすると
恋愛で大切なのは
過去を忘れること
なのかもしれない。

だから恋愛をする上で
過去の大切な人との関係で
失敗や傷ついたトラウマを癒すというのは
すごく大切なんだし

誰かを好きになる時は
過去の自分を終わらせて
新しい自分に生まれ変わりたい時なんじゃ
ないかなと思う。

いのちと平和という
抽象度の高いシンポジウムで
数学、生物学、小説家、宗教者、
などなどの多岐にわたる
有識者の先生のお話で

もっともっとみなさまに
お伝えしたいことはあるけど
とりあえず
わたしの専門分野からの切り口で
編集してみました。

ご清聴いただきありがとうございます♡

シンポジウムはこちらから



ぜひぜひ見てください♡

それぞれ刺さるところが違うでしょう♡

わたしのとりとめのない感想を
チャットGPTにまとめてもらったものを
貼っておきます。

こーゆー作業はチャットGPTくんに
おまかせしていいよね♡

 1. 人間とは矛盾した存在
身体性と精神性は一致しない。それが同居しているのが人間。
 2. 心理療法の実践
 • 私の仕事は「小さなトラウマ=複雑性トラウマ」の解消。
 • その核心は「感情の解放」。
 • フラッシュバックや固まる身体感覚を手がかりに原体験を癒す。
 • 感情は「言語化」したときに初めて流れる。
 3. 言語化と感情の関係
 • ゴリラ研究者の話:「命はリズムと流れ」「言葉はピン止め」
 • 感情は言語化で完了する面がある。
 • しかし一番人を苦しめるトラウマは「言語化できない小骨のような体験」。
 4. トラウマの正体
 • 「お母さんが厳しかった」という大きなラベルではなく、
「字が汚い」「早く寝なさい」など細かな日常の傷。
 • それらが積み重なり「自分の気持ちが分からない」「人の顔色ばかり気にする」などのパターンになる。
 5. 恋愛とトラウマ
 • 恋愛とは「ありのままの自分に戻る病気」のようなもの。
 • しかし多くの人は「こうすべき」という合理性に縛られている。
 • 恋愛は機械のような合理性とは逆で、「命を燃やしたい」という人間的欲求。
 6. AIと人間の違い
 • AIは「忘れる」「壊す」ができない。
 • 恋愛に必要なのは「過去を忘れること」「失敗や傷を壊すこと」。
 • だからこそトラウマを消すことは人間にとって大きなテーマ。