本当に助けてほしいのに「助けて」って言えない彼女の場合
「ほっとけばいいのだ」
頭ではわかっている。
彼女の失敗をなぜわたしが尻拭いしているのか?
なぜわたしが彼女のお世話をしないといけないのか?
彼女から直接頼まれたわけじゃないのに、、、
でもほっとけないのだ。
わたしはついつい職場でもケアテイカーをしてしまうのだ。
彼には、「急な残業で」とラインしたが返信はこない。
怒りをとおりこしてあきれているに違いない。
今夜は2週間ぶりのデートだったのだ。
忙しい二人のスケジュールをなんとか調整して作った時間だった。
母はいつも暗い顔をしていた。祖母の顔色をうかがってびくびくしていた。
わたしはそんな母をいつも心配していた。
「わたしがお母さんを守らなくちゃ!」
それが当たり前だと思っていた。
わたしは母お世話を焼いていた。
祖母はわたしには甘かった。わたしは血がつながっているから。
母とは血がつながっていないから。
この家の中で祖母と血がつながっていないのは母だけだ。
だから、わたしがお母さんを守るんだ。
アダルトチルドレンには、
スーパーチャイルド(優等生)、ロストチャイルド(関心を向けられない子ども)、
ケアテイカー(親の世話をする子ども)、ピエロ(道化師の役割をする子ども)、
スケープゴート(犠牲になる子ども)
という種類があります。
この場合は「ケアテイカー」の特徴的なケースにあたります。
親のお世話をしていた子どもは、大人になっても「しんどそうな人」が気になってしかたがありません。
無意識にお世話をしてしまい、自分がしんどくなったり、
そのお世話が過剰になって親切でしたことなのに周りから疎まれることもあります。
それを避けようと なにもしなかったら「なにか悪いことをしている感じ」で自分が苦しくなります。
彼女が人をお世話する理由は「怖い」からです。
お世話をしないと自分の大事なものが壊れてしまう。
そんな恐怖から駆り立てられるように行動するので、
「お世話」が空回りすることも多いでしょう。
あなたが、自分のことを後回しにして他人のお世話をすることをやめるには、
「お世話をしないと自分の大事なものが壊れてしまいそうな怖さ」
がなくなる必要があります。
その怖さがなくなるとあなたは、不要なお世話を焼かなくなります。
お世話をしなくても「なにか悪いことをしている感覚」に襲われなくなります。
大変そうな人を見ても気にならなくなります。
その時、あなたはケアテイカーから卒業できるのです。
12月9日 お昼間東京でやります。
「まつことまゆこの部屋 vol.4
〜東京遠征特別編〜」
何をするか決めてませんが会場予約しましたっ!⇩
そして、もちろん翌日はこれで決まりです!⇩⇩
まゆちんも出ますよー
まつこはお客さん参加してますよ~♪
関西からこの「どんよくTalk Live」にお越しいただく方は、ぜひついでに前日の「まつことまゆこの部屋」も覗いたってくださいね。
来年の手帳を買ってスケジュールあけておいてくださいね^^
■ビリーフチェンジセラピー
1回20,000円(1.5時間程度)
※初回の方は初回は「どのようにセッションをすすめていくか?」のカウンセリングをさせてください。(1.5時間程度@20,000円)
※初回の方は代金をセッション前日までに振り込みしていただきます。
(お申し込み後振込先をメールいたします。)キャンセルポリシーはこちら
申し込みフォームはコチラ
個人セッションスケジュールはコチラ
会場の行き方はコチラ
お問い合わせは メール「dokodemoyoga@@gmail.com」でも承っております。
(@を人一つ消してお申し込みくださいませ。)
半年で5人のクライアントさんが結婚した理由
生きづらい性格が改善されたクライアントさんn秘密
HPです。
もっと自分が好きになるメルマガ➡メルマガ登録です