ゆるみんとタロットとおしゃべりの松本典子です。
大変な後は、お約束の宝塚
雪組「ルパン3世」
もちろん たまたまですが、、、
(チケットは2か月くらい前にとってます。)
「ルパン ザ サード~♬」
というあのテーマ曲が大劇場で聞けるなんて!
雪組が洋物だ!びっくり!
(いつの時代と比較してるんだ!)
ベルばらの中にある「マリーアントワネットの首飾り事件」に
ルパンがタイムトリップするんですが、
ベルばらって基本 タカラヅカのお家芸じゃあないですか?
それを自らパロっているわけなので、
もうなんか、
いろいろおかしかった~
(わらったらアカンとこでいっぱいわらった~)
だって、
あのバスチーユの場面の
オスカル ポジションでロペスピエールがおどってるんだもん。
おどる法律家。。。
もともとベルばらって悲劇なんで そりゃあそりゃあ、
重苦しいんですが、、、
なんだか軽いカンジになっていて、
とってもいいカンジでした~。
演目全体に「軽快」ってカンジでしたが、、、
ちぎちゃんの表情が、
若干 力入りすぎてたかな???
休憩時間にお隣さんの女子大生ちゃんとおしゃべり。
お母さんが剣幸ファンで、お腹の中からヅカをみていたそうな、、、
ワタシが受かってたららんとむさんと同期だとかいろいろ教えてもらう。
高汐巴さんの作品が1番好きだったらしいが、ビデオでしかないのでもうみれないらしい、、、
自分より年下の子にワタシが知らない頃の宝塚を教えてもらうのはなんかヘンなカンジ、、、
「音楽学校うけたくなかった?」と聞くと、
「実は願書を二回取り寄せたんですけど、やめました。」
なんで?
と聞くと、
「家族にどうせ受かるわけない!とバカにされそうだから、、、」
そんなん気にせず受けたワタシ。
「受けたい」と「受かりたい」は全然違うけど、
ワタシは一回受けたから少なくとももう「受けたい」というエネルギーは、カラダには残ってないはず。
感情を消化すること、自分を納得させるために行動すると、いらんエネルギーがカラダにたまらなくてよいんだなー。
と再確認…
受かるとか受からないとかは、
「受けたい」というエネルギーを消化するには関係ないことなんかなー
とすれば、人がやりたがっているコトを無理矢理止めるのは、ものすごい罪だ!
帰りに、
「黒豹のごとく」のチケットを買おうと思っていたら、
ソールドアウトだった~