「ときめきワークショップはエンゲキのお稽古ですよ」
というと、
「できるかな?」とか「はずかしい~」とかいわれちゃいます。
大事なのは、
「できるかどうか?」ではなく「すること」
「can」でなく「do」です。
だって正解なんてないんですもん。
ただ、
「どうみられているか?」を気にしすぎて
だしきらなかったら
消化不良に陥ります、、、
「はずかしい!」
って意識が外側にいってるんです!
ときめきWSは自分の「どきどき」にフォーカスするだけなんですから、
「他人からどうみられているか?」どいうかなんて
関係ないんです。
ぶっちゃけ、
他人の目を気にしているヒトは
みてる方がもっともやもやしてしまいます。
ぜんぜんときめかない!!!
あれれ???
「ときめき」について書いているつもりが
「いきる」ことについて書いているみたいになってきたぞ!
人目をきにせず一心不乱にすすんでるヒトって
それだけで応援したくなる
そんなコトと同じかな?