にゃぁさんが旅立った日。27日は大学病院の日でした。


26日に午前と午後に輸液を入れてもらっていたのですが、今までにない長い痙攣と眼振で。腎臓のろ過機能の低下で尿毒症による痙攣だろうと。

それでも何とかご飯を朝昼晩夜食と4回、強制給餌ですが40gずつ食べてくれました。


そして27日の朝を迎えました。

朝ごはんをあげようとしても痙攣がなかなか治まらなくて……何とか10g食べてくれました。

血圧のお薬を飲ませているときに酷い痙攣が起きて、私もにゃぁさんも出血。にゃぁさんはタオルを噛んで離さず歯茎から、私は指を噛まれました。


朝イチの大学病院だったので、急いで準備をして出かけました。キャリーを動かすたびに痙攣が起きてしまう状態でした。


家をでて5分くらいで車内でも痙攣発作が始まりました。何度かの痙攣発作のあと、今までで一番大きな痙攣発作が起きました。

『にゃぁこ、大丈夫?』『もうすぐ病院やからね』と声をかけながら、大学病院の駐車場に着きました。

車からにゃぁさんを降ろそうとしたとき、にゃぁさんが声かけにも反応していないことに気づきました。キャリーを開けて抱き上げてもグッタリしていて、瞳孔が開いて呼吸が止まっていました。


大学病院の受け付けで『すみません!にゃぁさん心拍停止してるかもです!』と。

すぐに担当の先生が来てくださり、胸に聴診器を当てて「心音聞こえないです」と。「まだ身体も温かいし、蘇生してみましょう」と処置室で蘇生を頑張ってくれました。


これがそのとき夫に送ったメッセージ。

数分前に大きな痙攣発作だったので、おそらく心肺停止は9:45前後だと思います。

メッセージを送ってすぐ夫から電話があり、大学病院に来てもらいました。


しばらくして、先生に呼ばれました。

処置室でにゃぁさんは人工呼吸器を着けていましたが、CO2を吐かないと。心拍も1度は再開したけどすぐ弱くなったと。

「もう20分以上蘇生しているけど、この状態なので……戻らないと思いますが……どうされますか?」と言われました。

(あぁ……父のときと同じでもうダメなんだ……)と思い、夫と一緒に『もう頑張ったよね。もういいね。』『ありがとうございます。止めてください』と言いました。


にゃぁさんは午前10:15分にその生涯を終えました。


大学病院でエンゼルケアをしてもらい、先生と最後のお話をしました。

「にゃぁちゃん、すごく頑張りました。この年齢で抗がん剤にも耐えて、最後までご飯も食べて、すごく強い子でした。」と仰っていただきました。

今までの抗がん剤の前例は16歳までだそう。17歳の子にも希望が持てるような頑張りだったそうです。腎不全の悪化さえなければ、もう少し頑張れただろうと。

「力になれず申し訳ありません」と先生は仰っていましたが、『余命以上生きられたこと、一緒に居られたこと、最期を看取れたことに感謝しています。手を尽くしてくださってありがとうございました。』とお礼を言いました。


受け付けのお姉さんも一緒に泣いてくれました。

先週は元気だったのに……にゃぁちゃんの可愛いお顔が大好きで……愛想も良くて……と、いっぱい褒めていただきました。

私と夫は別々で病院に来たので、「運転大丈夫ですか?良ければ一旦お車置いていってもらっても……」と言っていただけましたが、自分の車でにゃぁさんを連れて帰りました。


自宅に車をとめて、夫の車でかかりつけ病院にもご挨拶に行きました。

担当の先生は夜勤明けでお休みでしたが、電話を繋いでくださいました。

『朝を迎えられて、ご飯も食べられて良かった。何かあれば夜間救急に来てくれるだろうと思っていたけど、痙攣止めは使えない(使ったらもう帰ってこれない可能性のが高かった)けど、夜間救急にこなかったから大丈夫だと思ってました。今にゃぁさんのそばに居られなくてすみません。』と。


にゃぁさんを仔猫時代から知る看護師さんも、にゃぁさんのお顔を見に来てくれました。

『寝んねしとるみたいやね。もう苦しくないね。』と。

ありがとうございましたとお礼を言い、次のちびさんの予約の確認をして家に帰りました。


キャリーに入っていたにゃぁさんを箱に移し、ブランケットを掛けてずっとにゃぁさんに話しかけていました。

でも、冷たくて動かないにゃぁさんを見ているのがつらくて……お昼過ぎにペット葬儀屋さんに連絡をして予約を入れました。


あとはお見送りのブログに書いたとおりです。


尿毒症による痙攣発作は3日ほどでした。強制給餌は2日と1回。

直接の死因はやはり腎不全だそうです。

後悔がないと言えば嘘になるけど……にゃぁさんがもう苦しくないなら。




昨日、あおなごママさんからお花をいただきました。ありがとうございます。

にゃぁさん、うれしいね。


仮の場所で私の正面になるテレビ横に。


ちびさんがお花のフィルムを狙っています。


メッセージカードと一緒に玄関に避難。

にゃぁさんの三毛カラーと、会社カラーの緑と、私の好きな青紫。


仏具がないのは、この撮影時点でペット葬の担当さんが仏具カラーを間違えたから😅

夕方に交換してもらいました。


ちゃんと場所を作るまではここで我慢してね。

ご飯とお水の位置は、にゃぁさんの給餌台と同じ並びにしてあります。

左にあるのはにゃぁさん毛玉とちびさん毛玉とMIX毛玉。


長いブログを読んでくださってありがとうございます。

まだ何をしようにもにゃぁさんのことを考えてしまいます。名前呼び間違えちゃったり……。

ちびさんはにゃぁさんロスのせいか、また下痢💩です😣