高尾山日記
7月10日
朝の6時集合
私と前の職場から一緒だったナース どうきのあやちゃん
二人は初対面 どうも
ナビのついた車で連れて行ってもらうも
何度か道に迷う
ナビはむずかしのね~
そしてついたら8時ちょっと前
駐車場には 登山じゃなくて いまからランニング登山しようって山の先輩方がたくさん
ひぇぇぇ~~~~
初心者は端の方で準備運動
朝早い為のもやではなく
凍らせておいたペットボトルのそばにカメラを置いていたからです
あやちゃん
足長いね~あたしより5センチ位背が高いのに
座るとあたしより低くなるの
どうよこれ!!????
これがほんとの あしながおねえさんですねーーー
立ち居振る舞いが長谷川潤に似てます
おしゃれな美人さんですよ
あたしあやちゃん大好き◎
しゅっぱーつ!
お店の前を通って
あ まだもやかかってる
こういうの楽しくてそのままにしてる図太い私
高尾山入口
の様なケーブルカーの入り口
気持ち半分 ケーブルカーで行きたいなぁ
思いながら横目で通過
久しぶりに身体を動かすから ちゃんと登りきれるか心配だったのです
私たちが通ったのは6号路
途中までこういう舗装された道が続きます
なんてったって 奥には民家がありますから
こんなところに住んでんの!?ってこっちに住んでるからそんなこと言えますが
田舎もんの私も大変なとこに住んでますよ
なーーんて民家に驚いているところに
現れたのは…病院
すんごいとこにありますよ
ナースに ここで働いたら仕事おわりに山登りにこれますよ
なんて まだこの辺は冗談がいえますよねーー
お二人
あたしが一人写真を撮りながら遅れて歩いてるもんで
ここからが山登りのはじまり~
道も石がごろごろしてるし
緑が増えてきた
ちょいと歩いたらみえてくる
修行場
滝のそばには修行する人しか近付けないようになってました
写真もだめらしい
滝の周りをぐるっと沿って歩くんやけど
見えないようにトタンで隠されとったん
修行に集中する為なんかな
さらに歩きます
6号路は川沿いを歩いて行くルートだったので
涼しくて景色も変化があって楽しく登れた
なんたって空気が違って気持ちがいい
川の水も冷たくて身体にしみた
よーく見たら シシ神様がこっちみてるかもしれんよ♪
本当に豊かな緑でした
足場はたくさんの人が歩くから土が流れてたり 石が丸くなってはいたけどね
右の写真わかるかなー
あれ 樹のねっこだよ
すっごい太い樹が崖に落ちちゃったんだろうね
残念だね
何百年って生きてただろうに
人間がたくさんくるようになったからだったら申し訳ないなぁ。。。
どこまで登ってきたのかが分かります
永遠と登るのもしんどいもんね
少しずつ達成感をもらえると登りやすい◎
山を登ってると ランニング登山してる人がたくさん私たちを追いぬいたりすれ違ったり
あれは意味がわからんです
なぜ山を走って登る なぜ走れる
てか なぜ走ろうと思った!!????
登りはまだわかるけど 下りをなぜ走る走れる?????????
陸上部に所属していた頃は散々 走って何が楽しいの?と言われましたが
今回は私も言える 走って何が楽しいのΣ(゚д゚;)!!!!????????
だって一歩間違えると命を落としちゃうでしょ?骨なんて簡単におっちゃうよ?
ありゃーーーわからんです
人間って不思議なことをする生き物やなーとつくづく思った
話を戻して
あともうちょいで頂上ってところで現れるです
階段。。。。。。
この階段がしんどかったーーーーーーーーーーーー
階段って歩幅が決まってしまうから
膝が固定されてだんだんしんどくなるんよ
あと 身長が3メートル位の人用かってぐらい高さのある階段
ありゃーなんのためにあるんかわからん
ひどいわ!!!!
それまですんなり登れたのに さすがに息が切れました
ここからは自分のペースで登るために3人ばらばらで歩きました
そして地獄の階段をのぼりきったら…
ここはラピュタだね
二人が来ないので 一人小休憩
写真撮ったりしていたら見つけた!
でっかいきのこ!!!!!!!!
カワユシwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小さいマリオがおっきなマリオになれそうなくらい
おっきなきのこ様でした これ食べられるらしいよ おじさんが話しよった
一人興奮していたらお二人が来たので そろって頂上まで歩きました
頂上★★★
約2時間かけて 色んな人に抜かれながらゆっくりゆっくり登り切りました!!!!!
最後の階段を除けば 本当に楽しく登れた!!!!!!!!!!!!
景色がきれいで 疲れも一気にふきとんだ~~~~~
さっきのポーズをとった石の上に蝶がとまりにきた
おーーー近い近い
おぉーーー逃げない!
逃げる気ないのか?
結局どんなにカメラを近づけても逃げなかった
山の蝶はカメラに写りたがりーなのでした
頂上広場の奥の方からは 富士山が見えました
一番後ろのうすーーーーく写ってるのが富士山です
次はあそこに登るのかーって すっごい怖いものしらずだなーと笑いが出た
この山の10倍はあるだろうにww
お腹すいたから休憩
お店に向かう
弁当もってるからがっつりしたもん食べたくもないし
でも店の方針が一品なんか頼んだら持ち込みOKよ!って書いてあったから
厳選してきのこ味噌汁を頼んだが
前払い制でお金を渡した途端
「お味噌汁じゃ持ち込みはだめだからね」
と びしっと言われ。。。
ケチーーーーーーーーーー。。。。。。
高めのお汁 辛めのお汁 を一人すすりました
みんなは私を教訓に んじゃー頼みたいもんない てことで甘いもん食べてるしwww
うけるわ!一口ずつ甘いもの食べさせてもらったからよしとします!
でもお味噌汁おいしかった!
あったかいもんたべたらほっとできた
汗もたくさんかいてたから辛めでも その時はおいしく感じた!
山の上には なぜか私の大好きなねこにゃんがおったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
テンションあがるわいな!!!!!!!!!!!!!!!
アメショーまじりで ネ申 か!!!!!!!!!山犬の神か!?モロなのか!?????
触りたくて近づいたらにげるにげる
そして追いかける私
そしたら 木にのぼっていった
いや~んおりといで~~
ってあたしが両手を広げるたびにどんどんたかくたかく…
びくびくしながらどんどん細い枝に登ろうと上へ目指す
これ以上上に行かれたら枝が折れる!
諦めて私が木から離れると急いで木から下りて
地上のどこかへ行かれました
あそこまでねこにゃんを追いこんでしまった自分に反省
ごめんにゃー 癒されたかったのにゃーーー
そしてそして たくさん休んで
登ってきたた道とは違う道で下山
はじめの予定では 隣の隣の山へいくつもりやったんやけど
ナースの体調があまりよくなかったので下山となりました
登ってきた道で下りるのはかなりハードだし私も自信がないので
ケーブルカーで登ってきた人たちが通る道を通って
私は登りより下りの方が苦手です
足が勝手に動くのもいややし なによりペースが乱れやすくて歩きづらいってのなんの!!
帰りの道には 神社がたくさんありました
お土産やさんもあった
そこでかき氷買って 食べながら途中まで歩いてました
この樹も立派じゃったーーー
めっちゃ太いん
素敵~
天狗様の息がかかっとるんかもしれん
じゃー切るぞ!ってなった日に見てみると 蛸の足みたいな根っこがでてきたんと
樹の執念?そんなんがあるらしく 蛸の樹
って名前がつけられていた と思う 覚えてないww
でもエピソードは間違ってないとおもう!
ただただ坂が続く…
やだやだやだやだ言いながら 今までの元気はすべて膝のクッションに使われ
無口なまま下山いたしました
山なんて全部帰りはケーブルカーでいいじゃんか!!!!!!
それでも 行きよりも半分の時間で下山できました
帰りには 駅前のコンビニで麩を買って帰りました
ごほうび◎
うままーーー
本当は12個いりやったんやけど
最後の2個になったときに写真をとっていないことに気づいたので
2こしかありません
すべておいしくいただきました
もちろんそのままで
高尾山って いいなぁ~。